KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

嫉妬と自己愛 - 「負の感情」を制した者だけが生き残れる (中公新書ラクレ 574)

嫉妬と自己愛 - 「負の感情」を制した者だけが生き残れる (中公新書ラクレ 574)

嫉妬と自己愛 - 「負の感情」を制した者だけが生き残れる (中公新書ラクレ 574)

作家
佐藤優
出版社
中央公論新社
発売日
2017-02-08
ISBN
9784121505743
amazonで購入する Kindle版を購入する

嫉妬と自己愛 - 「負の感情」を制した者だけが生き残れる (中公新書ラクレ 574) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

はたっぴ

前半は数冊の小説を取り上げて人間の情緒について論じているが、古典小説と現代小説では、登場人物の感情の渦巻き方が異なることに刮目した。昔は健全な嫉妬から人としての成長が図れたが、現在は嫉妬せずに不健全な自己愛に走る若者が多いとの指摘。それは著者の社会圏で起きている現象と言うが、後半はその考えを裏付けるような(専門家との)対談がなされている。会社存続のカギは若手の成長だと思うのだが、残念ながら年々離職率が高くなっている。その理由を本書で探ることが出来た。読書で代理経験を積むことの大切さも説かれていて強く同意。

2017/03/16

ehirano1

人生においては時にどうしても逃げ出せない人間関係に対面することがあり、そういう時には良い小説を読んで、代理経験を積んだ上で現実に対処すると良いが、そのためには『小説の読み解き』が必要、とのこと。本書ではこの『小説の読み解き』が重視されているそうです。確かに普遍的なことはギリシア悲劇物語から変わりませんし、時代を映し出すのが小説であったりもすると思います。問題は「良い小説」に如何に巡り合うかですね。その意味で読メは最高のツールだと思います。

2021/10/18

ehirano1

愛には「エロス(自分に欠けているモノを求める)」、「アガペー(無償の愛)」、「フィリア(友愛)」の3種類あるということだけでも面白いと思いました。ところで“自己愛”なるモノはこの3つのどれにカテゴライズされるのでしょうか?おそらく状況によってカテゴライズされるのではないかと云うのが当方の今のところの結論です。

2017/09/09

ehirano1

「人間には目に見えず数値化することもできないが、確実に存在する重要な価値がある。世界宗教と呼ばれるキリスト教、仏教、イスラム教はそのような価値を教えの基本にしているので長く存在することが出来ている(p17)」。確かに一理あると思い唸ってしまいました。因みにキリスト教では、そのような価値の中心になるのが「愛」だそうです。イスラム教や仏教では何になるのでしょうか?イスラム教は分かりませんが、仏教では「無」ですかね?

2022/01/17

ehirano1

イエスキリストのかの有名な「隣人を愛しなさい」は『自分のように隣人を愛しなさい。自分を愛することは、他者を愛することの前提で、自分を愛することが出来ない人が他者を愛することはできないというのがキリスト教の“愛”に対する考え方である』とのこと。ここまでは、なるほどなのですが、『但し、自己愛を制御することはと・て・も難しい(泣)、なぜなら自己愛は嫉妬と隣り合わせの感情だから』とのこと。自己愛の内在性理論ということですね。

2022/09/01

感想・レビューをもっと見る