文学ときどき酒 - 丸谷才一対談集 (中公文庫 ま 17-14)
文学ときどき酒 - 丸谷才一対談集 (中公文庫 ま 17-14) / 感想・レビュー
燃えつきた棒
十五、十六、十七時まで、私の人生暗かった。 「圭子の夢は夜ひらく」ではないが、当時はそう呼ばれる人を馬鹿にしていた僕も、今思えば「五時から男」そのものだったのだ。 飲み屋でのF先生との文学談義だけが生きがいだった。 そんな遠い日々を思い出しながら読んだ。 本書は、丸谷才一と石川淳、大岡信、清水徹、高橋康也ら計十二人の作家や文学者との対談集である。 ほとんどの言葉は、読み手に教養が無いため流れていってしまったが、今回は二つだけ目についた石を拾って帰ろう。 例によって引用がやや長くなりますが、ご容赦下さい。
2022/11/17
呼戯人
丸谷才一が吉田健一とか河盛好蔵とか石川淳などといった文豪と対談している。英文学にも仏文学にも江戸文学や平安文学にも一通りでなく詳しい仙人のような人たちとばかり話しをしているので、思いがけない小咄に出会ったり、新しい知識にぶつかったり、とても楽しい時間を過ごせた。文学ってこんなに楽しいものなんだということが丸谷とその対談者から伝わってくる。ウィスキーを舐めながらこの本を読むと芳醇な時間が香高く私の中を通り過ぎてゆく。文学と酒があれば、人生は苦くて美味しいものとなって舌触りの良いものとなる。
2016/03/28
ゆーかり
有名文学者たちとの対談/鼎談集。丸谷才一が若輩者に思える相手さえいる。凄い、興味深い、面白い。国文学や古典に明るくないので知らない人も結構出てくるが、知識があればもっと面白いと思う。かなり昔の対談もあるので「今」がいつなのか、読んでいると明治や江戸を近く感じたり。歴史上の文豪たちが皆生きている、或いは実際に会ったり交流した時の話が出てくるのだ。井伏鱒二も生きているし、太宰君とか武者さんとか、谷崎はこうでしたと元妻が語ったり。その場で先生方の話を聞いてみたい。この内容についていける程の知識も欲しい。
2017/05/18
佐島楓
作家というより「文士」と申し上げたほうがしっくりくる良き時代のかたがたとの対談集。文学って何だろうということを追究していたのは今も昔も同じだとわかって感慨深かった。あともう教養のレベルが違いすぎるので感服。情報過多の現代だからこそ良質の本に触れていきたい。
2011/10/25
A.T
多くの古典を現代的な 目線で評論してくれて未読の作品への興味を広げてくれる丸谷さんの対談集。昭和47年から58年にはこのようなハイレベルな対談も雑誌の読者もついて来れた。それから3〜40年を経て吉田健一、エズラ・パウンドなどは名前すら見たことがなかった。1960年代に大島渚やゴダールなどが新左翼的な目線で映画を撮るようになった土台などは、まさにこのパウンドの過激な詩作が土台にあったのではないか、、、など勝手ながら深読みしました。
2016/06/26
感想・レビューをもっと見る