うつけの采配(上) (中公文庫 な 65-1)
うつけの采配(上) (中公文庫 な 65-1) / 感想・レビュー
優希
面白かったです。毛利元就の孫であり吉川元春の嫡男・吉川広家を軸に描く戦国末期の物語というだけで鳥肌ものです。名門の血を継ぎながらも、反発したがために「うつけ」と呼ばれた広家。将才を小早川隆景に見初められたのにも関わらず、譲ろうとされた采配を断るのが広家らしくもあり、もどかしくもありました。ただ、安国寺恵瓊の動きが広家を立ち上がらせる決意に繋がったのでしょう。そこで見せる姿はうつけというより意外な猛将という印象を受けました。関ヶ原に向け、どのように采配を振るうのか。下巻も読みます。
2016/11/28
Bibliobibuli
広家の事は、関ヶ原で輝元を動かさなかった事ぐらいしか知らなかったのですが、元就や隆景に負けないくらいの洞察力、先見性を備えた素晴らしい武将だった事を本書が教えてくれました。こんなに優れているのに野心的でないところも凄いですね!
2018/04/22
流言
岩国城下、吉川史料館で購入した一冊である。毀誉褒貶の激しい人物ではあるが城下では吉川広家公と称され慕われているようだ。神がかった先見性を持つ叔父・小早川隆景と対比する形で吉川広家を有能でありつつも人間臭い人物として描いている。反目しつつも同僚であった安国寺恵瓊との溝が決定的なものとなっていく経緯はどうにもならない歴史の流れに切なさと憤りのようなものを覚えた。毛利輝元をバッサリ無能として描いているのに対し、小早川秀秋の勇猛さを評価するような記述もあるのでそのあたりの人物観が関ヶ原でどう像を結ぶかが楽しみだ。
2016/04/28
巨峰
秀吉時代の朝鮮征討から関ケ原へ。日本史上印象が鮮明でない吉川広家を主人公に毛利家の動向をここまで描いた作品は初めてなので興味深い。ただ、毛利家家臣が毛利輝元を上様と呼ぶのにはひっかかりを感じた。その呼称は、天下人にしか許されないはず。
2015/12/06
浅見ヨシヒロ
最近のトレンドなのか、歴史小説はマイナーとは言わないまでも、いわゆるメジャーではない人物にスポットを当てているような気がする。本作の主人公は吉川広家。自分の拙い知識では、『関ヶ原で最後まで動かなかった男』と、『安国寺恵瓊と仲が悪かった』という印象しかない。下巻で、広家がどのように跳躍していくのか楽しみである。
2015/06/21
感想・レビューをもっと見る