KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

王将・坂田三吉 (中公文庫 お 97-1)

王将・坂田三吉 (中公文庫 お 97-1)

王将・坂田三吉 (中公文庫 お 97-1)

作家
織田作之助
藤沢 桓夫
村松梢風
出版社
中央公論新社
発売日
2021-10-19
ISBN
9784122071230
amazonで購入する Kindle版を購入する

王将・坂田三吉 (中公文庫 お 97-1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

kokada_jnet

村松梢風の小説「二人の王将」(1952年)は「王将」の元戯曲および映画化版の創作部分を真似をした、二次創作のような作品で、単独での評価ができない。織田作之助の評論「聴雨」「勝負師」(ともに1943年)は阪田と木村・花田との対局から彼の将棋を分析する、超名作。藤沢桓夫「阪田三吉覚え書」(1965年)は晩年の阪田と交流があった著者による、評伝作品で、中村浩の著作(のちに『棋神・阪田三吉』として刊行)からの引用も多々ある。その他に菊池寛、吉屋信子、北條秀司、吉田美代(三吉の三女)、内藤國雄のエッセイも収録。

2022/01/04

がんぞ

尋常小学力も覚束ない駒の字以外は読めず「大阪名人」に推されての揮毫も辛うじて「三吉」「馬」だけ。師はなく本の棋譜で憶えたのではない我流だが、少年時分から相当の好棋家でも大駒引かせても敵うものがなかった/「千日手」を知らないで関根金次郎に「負け」て、生業の下駄造を辞め「将棋指しになる」と妻に宣言/関根は三吉の実力を認め朝日新聞の嘱託になるように計らった/有名な「銀が泣いている」の局面がない/関根は小野五平が69歳でもう長くないだろうから‥と言われて譲ったが二十二年待つことになった。名人を実力制と英断から百年

2024/10/20

私的読書メモ3328

存命どころか現役だった頃から伝説と化していた将棋指し、坂田三吉にまつわる著名、重要な文章をまとめたもの。同時代の人間が書いたものさえ歴史小説と化していて、その実像はもはや時の彼方ですが、浪漫に満ちた存在ですね。しかし、現在の将棋の基準で考えると、来歴からしてそう強かったはずは無いのですが、しかし天野宗歩→その高弟→坂田→木村→大山→羽生→藤井と繋がっていることを考えると、問題にならないレベルということも考え難く、不思議です。

2022/02/11

ゆき

面白かった。将棋を指したことがある人でないと、よくわからない所もありますがそう言う人はこの本読みませんよね。 阪田さん面白い人ですね。伝説の奇人とは実際にはどうだったかが、よくわかりました。 大変な人生でしたね。

2021/12/08

Tatsuo Ohtaka

伝説の名棋士を3人の小説家が描く。その他関連エッセイ5篇も収録。伝説が「伝説」となったのはこれらの文章だったのか。藤沢桓夫の「覚え書」がなかなかの名品。

2021/10/22

感想・レビューをもっと見る