KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

戦国無常 首獲り (中公文庫 い 132-4)

戦国無常 首獲り (中公文庫 い 132-4)

戦国無常 首獲り (中公文庫 い 132-4)

作家
伊東潤
出版社
中央公論新社
発売日
2022-01-20
ISBN
9784122071643
amazonで購入する Kindle版を購入する

戦国無常 首獲り (中公文庫 い 132-4) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

くらーく

下級武士にとっては、待遇や環境を一変させる首。敵の大将クラスの首を持って来ると、一気に上級武士に。確かに足軽クラスの武士(場合によっては農民)を主にする小説は無かったかもなあ。そういう意味では画期的なのかも。 ある意味、現在の企業も同じようなもので、大きな案件を取ってきたり、プロジェクトを成功させると、抜擢されて、降格が無ければ安穏としたサラリーマン生活が送れる。。。 監視役は、どっちにしても嫌われ役だし、出世もしないよねえ。なんて、少し身につまされて読み終えましたとさ。

2022/02/26

Y...

頼まれ首・間違い首・要らぬ首・雑兵首・もらい首・拾い首は後北条氏の戦いを舞台にした「首」にまつわる雑兵による六つの短編。先が読める話もあるが雑兵首が一番良かったかな。

2022/01/22

好奇心

首獲り、戦国時代特有の事象であり、言葉であったのではないか、当時の足軽下級武士にとって生活の糧・自分の身分を上げるには戦場に出て手柄を上げるしかなかったのではないか、その手段として敵の首級をあげる、なかでも名のある武将を打ち取る、打ちとった首を腰に下げて戦ったとは想像すると、滑稽に見えるが、それが物的証拠であった、写真のない時代、首実検役も存在して、本人が打ち取ったことを確認する監視役もいた、首獲りが自分と家族の生活を支える手段だった

2022/02/09

ひで

#読了 題名通り、戦国時代の #首獲り を共通テーマにした #伊東潤 さんの短編集。舞台は著者得意ジャンルの一つ、北条氏を中心とした北関東、時代は天文年間から本能寺の変後の再混乱期。 武田家臣の、状況としての戦国の苛烈さを描いた『惨』と違って、槍働き層の現実的な淡々とした戦と、手形としてのヒトの首が描かれている。 ストーリーとして面白いのは「雑兵首」だが、印象に残るのは「拾い首」だな。

2023/02/26

感想・レビューをもっと見る