KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

大聖堂 THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER〈3〉

大聖堂 THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER〈3〉

大聖堂 THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER〈3〉

作家
レイモンド・カーヴァー
村上春樹
出版社
中央公論新社
発売日
1990-05-01
ISBN
9784124029338
amazonで購入する

大聖堂 THE COMPLETE WORKS OF RAYMOND CARVER〈3〉 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

chanvesa

「ささやかなことだけど、役に立つこと」「大聖堂」「ぼくが電話をかけている場所」「列車」が好き。「熱」のミセス・ウェブスターもカーヴァーの小説には珍しい完璧な人物。人生相談の最高峰かもしれない。お話を聞いて肯定してあげる。この安堵感。「ささやか…」のパン屋のおじさんは不器用人間の神的な存在だ。「ぼくが電話を…」は美しい再生の物語。「列車」のシュールさ、謎の3人。ミス・デントの強烈な暴力性はカーヴァーには珍しい。「大聖堂」の共感覚は大麻の力を借りているとはいえ、バブの妻側の「理性」を越えた、本物の理解だ。

2015/02/04

fig

短編集。同じ現在でも同じ土地を生きているわけでもないにも拘らず、登場する人々の抱く負の想いや感情の沈殿はあまりにリアルに過ぎ、作品によっては小説として味わうことに苛立たしさを覚えるほど(あくまでも個人的好み)。希望や和解や優しさの欠片が覗くとしても、それが凄い小説だと感じられたとしても、個人的に読むのが辛くなる作品もあるのだということが、よくわかった。『ささやかだけれど、役にたつこと』『大聖堂』は読めて良かった。

2009/09/25

イッセイ

村上春樹のインタビュー集で存在を知って読んでみた。村上の短編「レーダーホーゼン」で感じたような、人生の不条理さがある。見事に“その一瞬”を切り取る手腕がすばらしい。長年会っていなかった息子に会いに行く「コンパートメント」、息子が交通事故に遭ってしまった夫婦を書いた「ささやかだけれど、役に立つこと」、妻の友人である全盲の男性との交流「大聖堂」が◎(R)

2011/01/10

amanon

訳者である村上春樹氏も解題で言及しているとおり、著者カーヴァーの円熟期の作品集ということで、これまで読んできた作品に比べると、どうしようもないどん詰り状態に陥った主人公たちの悲哀という側面がかなり薄れている。確かに、そういう状況を描いても、どこか余裕が感じられるのだ。特に印象的だったのは、「ささやかだけれど、役に立つこと」。よりによって誕生日に一人息子が交通事故に合い、必死の両親の必死の願いにも拘らず、亡くなってしまう。絶望に打ちひしがれた両親に食事をもてなし慰める孤独なパン屋の主人がとてつもなく良い。

2011/05/24

Norimasa Saito

レイモンド・カーヴァーの短編は、言葉よりもシーンが残る。濃縮ジュースを飲んだような凝縮された世界がいい。登場人物はすべて庶民。普通の人達の普通の生活にちょっとしたドラマがある。アルコール中毒者、女房に逃げられた男等失敗した人生かもしれないが、それでも生きていく。「大聖堂」は芸術的ともいうべき作品。「ささやかだけど、役に立つこと」は、子供を亡くした夫婦がパンを食べることによって蘇生してくシーンは美しい。「列車」もクールで面白い。短編の魅力を教えてくれた村上春樹に感謝。

2013/04/14

感想・レビューをもっと見る