KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

詩をポケットに~愛する詩人たちへの旅 (NHKライブラリー)

詩をポケットに~愛する詩人たちへの旅 (NHKライブラリー)

詩をポケットに~愛する詩人たちへの旅 (NHKライブラリー)

作家
吉増剛造
出版社
NHK出版
発売日
2003-09-19
ISBN
9784140841662
amazonで購入する

詩をポケットに~愛する詩人たちへの旅 (NHKライブラリー) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

燃えつきた棒

この本を手に取ったのは、岩波文庫の『ドン・キホーテ 後篇(ニ)』を読んでいたら、活字が小さくて涙が止まらなくなってしまったためだ。 だが、ドン・キホーテという老いた幻視者の姿は、案外老いた詩人の姿と極めて似ている。/ 尾崎放哉と種田山頭火を取り上げているのが目を引いた。 山頭火と井上井月は昔読んだが、特にどうということもなかった。 せっかくだから、とりあえず放哉も読んでみるか。/

2023/08/14

gu

引用されている詩作品よりもそれを紹介する吉増剛造の散文の方がはるかに読みにくいという奇異な本。引用文の中に相槌を入れる。傍点や引用符や三点リーダが著者の感覚で挟まれる。カッコ内の言い足しが支流のように伸びていく。音読を聴いたほうがスッと入って来そうだが目で見ることを前提とした書き方をしているのが共感覚的である。あるいは本文で言うところの「楽譜」としての言葉か。

2023/07/16

gu

吉増剛造がどのように本を読むのか、ずっと気になっていた。詩人や作家たちの読みを「我が眼と」して、「眼と同伴しながら」、ある時は「呼吸を量るように」、「言葉が砕ける音が聞こえるようにして」、あるいは「声にあらわれない声もかさねましての二重、三重化のこころみ」等々。いくつもの小道が伸びていくような文章に引っ張られて読んでいくうちに自分一人では聞こえない声も聞こえてきそうな気がした。

2016/10/11

袖崎いたる

吉増剛造の血肉を紹介している。これから血肉となるもの、まさに血肉とならんすとるその瞬間さえ押さえているので、国語や現文の義務教育的な授業風景におけるグッとくるポイントを熱く語り、市場価値じみた商品紹介をするが如き教師よりも、遥かに滋味がある。実作者の声は尊い。そう、声なのだ。聞かねばならない声。詩人が歌う魂のうた。ここを掬さんとする講義風景。本書を通じて私は自分の声の良さを指摘されるマズさへの問題意識に気づけた。ありがたし、ありがたし。小津映画のどれかで見た笠智衆の浪曲を思い出しつつ、あれを志向したい。

2021/02/12

工藤 杳

語り口がいい。吉増の詩を読むかのようで、語りそのものに詩が憑依していく。

2017/06/26

感想・レビューをもっと見る