テルマエと浮世風呂: 古代ローマと大江戸日本の比較史 (NHK出版新書 671)
テルマエと浮世風呂: 古代ローマと大江戸日本の比較史 (NHK出版新書 671) / 感想・レビュー
きみたけ
著者は東京大学名誉教授で古代ローマ史が専門の本村凌二先生。古代ローマと江戸日本を比較してみたら思いもよらぬ共通項が見えてきたという、新しい歴史の楽しみ方を提示してくれた新感覚の一冊。個人的には結構ハマりました。タイトルの「テルマエと浮世風呂」の他、「ワインと日本酒」「図書館と貸本屋」「娼婦と遊女」「アッピア街道と東海道五十三次」など、古代ローマと江戸文化の徹底的な比較がとても楽しめました。昔見た映画「テルマエ・ロマエ」を思い出しました。
2022/05/23
うえぽん
古代ローマ史の専門家がテンミニッツTV講義から加筆修正して出版。テルマエ展にて購入。古代ローマと江戸を10のテーマで比較しているが、前近代の抜きん出た2つの大都市の存立要因に、永続した平和と道路、水道等の土木技術、海洋との近接性が含まれると感じる。水道のおかげで発展したテルマエと湯屋は、文化、運動等のエンタメ機能も備えており、今のスパ銭も顔負け。アッピア街道は2300年の使用に耐えており、帝政ローマ期の技術水準の高さを物語る。シンポジウムの語源は「一緒に飲む」だそうだが、筆者の酒好き、粋好きも伝わる好著。
2024/05/25
本の蟲
漫画「テルマエ・ロマエ」にかこつけた軽めの読物かと思いきや、さすがNHK教育番組の書籍版。真面目に古代ローマと江戸を比較した学術的な内容だった。共に100万人都市。庶民による娯楽文化。識字率。性風俗。タイトルにもなっている風呂事情に、上下水道をはじめとした土木技術。それぞれの違いと共通点。比較対象である江戸から、優に10世紀以上昔のローマの進歩性とレベルを知れば知るほど浮彫りになるキリスト教の弊害よ…
2024/02/10
犬養三千代
古代ローマと江戸を比較した文明論。見世物、水事情、諧謔精神、お酒、夜遊び、街道、下水道、哲人など様々なことか語られる。読みやすく楽しい一冊でした。
2022/12/03
aisu
サブタイトル通り、古代ローマと江戸時代の似ている所、違う所を比較しながら、それぞれの文化を紹介していく。風呂だけでなく、娯楽、「粋なこと」、食べ物、学問、心の拠り所のあり方、など、10のテーマで語られる「歴史エッセイ」。面白かったです。
2022/12/23
感想・レビューをもっと見る