KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

小萩のかんざし いとま申して3

小萩のかんざし いとま申して3

小萩のかんざし いとま申して3

作家
北村薫
出版社
文藝春秋
発売日
2018-04-06
ISBN
9784163908229
amazonで購入する

小萩のかんざし いとま申して3 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

starbro

『いとま申して』三部作、1200P超、完読しました。私小説的昭和文藝年代記、ミステリとは違い本当に著者の書きたかった物語ではないでしょうか?昭和初期の厳しい時代に、文学・演劇・歌舞伎の世界に生きられたのは、幸せだったのかも知れません。『小萩のかんざし 』が象徴的でした。そういう生活がたたって没落するわけですが・・・

2018/04/25

KAZOO

北村さんのお父さんの日記をもとにして書かれています。その当時の世相やこの本の主人公の先生でもある折口信夫やその周りにいた人々などをうまく描いています。三部作の最後ということなのですがやや時間がたってしまっているので、今度まとめて三冊を読み直したい気があります。

2018/08/18

紅はこべ

本がなければ生きていけない人達の物語。ここで言う本は、私が普段読んでいるエンタメ系小説とは種類や次元が違う。演彦氏の日本文学古典中心の読書のうち『愛の一家』が入っているのは微笑ましい。演彦氏は横山重(本作で初めて知る名前)とは直接の面識はないらしいので、彼を副主人公格にしたのは、演彦氏の立場を鮮明にするためか。横山より、演彦氏の親しい友で横山の片腕だった太田武夫の像が印象的だ。古典の異本の収集や翻刻の重要性がよくわかる。マスミさんの童話読んでみたい。戦争の記述があっさりなのが意外。特に沖縄の。

2018/09/29

ダイ@2019.11.2~一時休止

近代芸術史(主に文学)完結編。もうおなか一杯なのでミステリーの方を書いてください。

2018/04/29

NAO

民族学者で高校教師だった父親の生涯を描いた三部作の第三作目。作者は、何者かになりたくてなれなかった父親の姿を何とか形に残しておきたいと考えた。辞世の句で自らを竹田奴(文楽の舞台に端役として登場し、目立つことなく舞台を去っていく人形)になぞらえた父親だからこそ、その父親の姿をはっきりと残すための舞台を作りたかったのだろう。だが、父親を語ろうとすると、どうしても折口信夫の話になってしまう。作者は凝り性で完璧主義主義でもあるようだから仕方ないのだろうが、途中で、いったい何を読んでいるのだったか⇒

2021/03/10

感想・レビューをもっと見る