KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

愛する源氏物語 (文春文庫 た 31-7)

愛する源氏物語 (文春文庫 た 31-7)

愛する源氏物語 (文春文庫 た 31-7)

作家
俵万智
出版社
文藝春秋
発売日
2007-04-10
ISBN
9784167548070
amazonで購入する Kindle版を購入する

愛する源氏物語 (文春文庫 た 31-7) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

昼寝猫

2024年1月7日から紫式部の大河ドラマが始まる😄源氏物語の訳本はいくつか読んだがイマイチ不満だったのは作中の和歌を和歌として理解できなかったこと。解説文で意味はわかっても、それは和歌の味わいとは違う。この本は源氏物語の和歌を現代の和歌に読み直してあるので、そのままストンと理解できる。これで源氏物語も怖くないぞ😆万智さんありがとう🙏

2024/01/05

アルピニア

源氏物語に登場する和歌を取り上げて、俵さんによる口語短歌訳(万智訳)とともに解説した書。歌に込められた思いがいきいきと伝わってきて、この物語において歌がいかに重要な役割を果たしているかを実感する。そしてこれらの歌すべて(795首)を紫式部が作ったということに改めて驚く。大勢の登場人物それぞれの性格を上手下手も含めて歌い分け、さらに経時的な心情の変化や成長まで反映させているのだから、畏敬の念を抱いてしまう。俵さんの人物評もとても痛快だった。特に、薫に対する手厳しい言葉には、ニヤリとしながら頷いてしまった。

2020/02/24

フリージア

源氏物語の和歌をたどりながら物語を解説してくれる。物語に沿って、和歌を万智さんが現代短歌に訳しており、さらに状況や登場人物の感情を説明してくれてとても理解しやすかった。解りにくい宇治十帖の薫と匂宮も良くわかった。カバーは中島潔氏。万智さんは氏の描いた紫の上に心奪われたそうだ。そして解説は東直子氏で、「紫式部が登場人物に宿した愛は(略)和歌という定型の中で凝縮された言葉として、永遠に生き続けている」とあった。

2021/03/23

なお

平安貴族の殿方にとって、話したり顔を見る事が中々出来ない姫君達。どんな人なのか贈り合う和歌によって想像するしかない。歌の上手や筆跡は勿論、書かれる紙や薫きしめた香、添える花、返歌のタイミング、全てにセンスが問われる。七九五首の和歌が登場する『源氏物語』。俵万智さんが分かり易い短歌にし、その背景も含めて解説する。紫式部はそれぞれの姫君の性質や魅力を見事に歌の違いで表現していた。やんわり拒んだり、直接言えない真意を和歌だからこそ伝えられたりもする。『源氏物語』に入り込み、光源氏に怒ったりする万智さんが楽しい。

2024/02/29

syota

読友の方のレビューで知った本。万智さん十八番のチョコレート語訳がウリだが、それだけでなく和歌を切り口に源氏物語の世界を大胆に考察していて読み応え十分だ。紫式部は歌人としては超一流とは言い難いと思っていたけれど、物語の登場人物になりきり、素人の陥りやすい陥穽にわざとはまった”ダメな見本”から教養あふれる見事な一首まで、各人の設定に合わせてふさわしい歌を詠み分ける技術は「さすが」の一言。狼のごとく迫る(笑)オトコを和歌でうまくかわす場面などもあって、和歌は社交上の必需品だったのだなあとヘンなところで納得した。

2020/02/18

感想・レビューをもっと見る