身体にきく 「体癖」を活かす整体法 (文春文庫 健 4-3)
身体にきく 「体癖」を活かす整体法 (文春文庫 健 4-3) / 感想・レビュー
うりぼう
活動的になると読書量が、一気に落ちる。移動の電車が読書時間だが、睡魔とFBで進まない。久しぶりの片山先生の本。野口整体の流れから「整体」は身体の調整ではなく、身体が触れ合うことで響き合い、癒やし合うこと。人が近づくと固有の磁場が発生し、共振する。それが、体癖により、自分の意志とは無関係に反発や共感が生まれる。響く体にするとは、宇宙と繋がる体にする同意のよう。個性心理学の動物占いやサイグラムと、この体癖に関連性があったら面白い。私は7種のねじれ型、副は3種の消化器型。そうするときっとあの人は5種か10種かな
2013/04/24
アクビちゃん@新潮部😻
【図書館】体癖テストで私は消火器型の3種。食べて発散・好き嫌いが判断基準・どんな環境にも適応、社交的って合ってるんですけどー!特に食べて発散が(笑)骨盤で性格判断が出来てしまうのには驚きですΣ(・□・;) ただ、旦那は仕事がら一日中下を向いてるので、体癖テストと性格がイマイチ合わず。。。 身体を緩めるる体操が、もう少し簡潔に分かりやすく掲載して欲しかったな~!
2016/03/11
haruaki
体の癖、歪みは良くないものと捉えがちだったが、どんなにパキパキと矯正しても体や心が思う通りにいくことは少なく、大事なのはきちんと呼吸を深くできる身体であるかということ。生と死が両極ではなく、生き切って突き抜けた先にあるものと捉える考え方を私も選びたい。今生きている身体以外に自分の居場所などないという言葉にハッとする。人はみんな違う身体と心の癖がある。力を抜くことの大切さを改めて感じた。違いを認め合い、相手の声を聞く事のできる、ゆったりとした社会でありますように。
2020/01/05
りえこ
自分の体癖はわからないですが、興味深く読みました。
2019/01/18
アキちゃん
どういう状態におかれても生き物としての力を総動員して自ら能動的に生き抜くことがよく生きるということ
2019/06/03
感想・レビューをもっと見る