KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

嵯峨野花譜 (文春文庫 は 36-10)

嵯峨野花譜 (文春文庫 は 36-10)

嵯峨野花譜 (文春文庫 は 36-10)

作家
葉室麟
出版社
文藝春秋
発売日
2020-04-08
ISBN
9784167914691
amazonで購入する Kindle版を購入する

嵯峨野花譜 (文春文庫 は 36-10) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

chantal(シャンタール)

生花の才に溢れた大覚寺の少年僧胤舜は実は後の老中、水野忠邦の庶子であり、母とも引き離され出家したと言う出自から感情を表さない。師匠に「美しさはあるが心がない」と言われ、人のために花を生ける修行に励む。生花だけでなく、人としても成長していく。京都の寺や四季の美しさ、和歌や能、伊勢、平家物語。花は人々や歴史の傍にいつでもその命を輝かせていたのだなあ。「迷わず生き抜くことに人の花がある」桜は決して儚く散って行くだけではない。短い時間に命の喜びを迸しらせているのだ。誰もが人生に美しく花を咲かせているのだ。

2020/09/12

ふじさん

大覚寺の少年僧・胤舜が自らの活け花修行を通じて、己を取り巻く世の悲哀を体験し、乗り越えて成長する姿を描いた作品。訳あって別れた父母に思いを馳せながらも、懸命に華道の修行に励む日々、思わぬ母と父との出会いで人生の大きな転機を迎える。次々と出会う難題に挑み、華道の道を究める。歴史上の人物も登場し、歴史、和歌、能、華道の知識と著者特有の陰影を帯びた美しい物語。著者の作品では、花がよく出てくるが、人の成長を単純に花にたとえたのではなく、この世の喜怒哀楽を命を繰り返し紡ぐ花に重ね合わせているのではないだろうか。

2023/07/20

そうたそ

★★☆☆☆ 十九世紀の京都、大覚寺で修行に励む少年僧・胤舜は活花の名手として評判高かった。次から次へと出される難題に挑みながら、自身もまた成長を遂げていくストーリー。何とも静かで落ち着いた趣のある雰囲気で、心地よくそこに身を委ねられる。京都という舞台と、作中で描かれる活花の慎ましやかな美がピッタリと合っていたように思う。ガッツリとストーリーを追う、というよりは、ストーリーの心地良さを味わいつつ楽しむような一冊であるかのように思った。

2024/02/11

きょう

各編に花の絵の中表紙がありました。先に花材を見てから活ける過程を楽しむこともできるかも。大覚寺の僧侶、生け花を所望する女性、みなみなが訳ありで、自分では生き方を変えられない。読み進める中で窮屈に思うことも度々でしたが、植物はまさしくそこに咲くしかないのだなと思い至りました。

2021/02/15

にこ

嵯峨御流の話かな?と読んでいました。習っていたので。胤舜は本当に父親を許せたのかな?それにしても敵が多い。源助が頼もしい。

2021/02/10

感想・レビューをもっと見る