KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ゆるく考える

ゆるく考える

ゆるく考える

作家
東浩紀
出版社
河出書房新社
発売日
2019-02-26
ISBN
9784309027449
amazonで購入する

ゆるく考える / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ころこ

2008年から18年にかけてのエッセイ集です。18→08~18と並んでいます。冒頭の数編を読んで、少し飛ばして08を読むと明らかなのは、08と18の文体が大きく異なっていることです。08は自分語りの言説に満ち溢れており、ゼロ年代の読者からすればお馴染みのノリですが、一部の読者にしか届かないだろうという印象です。他方、18は人文知とは無関係な日常のことをいっているようでいて、読者が自然と何かを考えている読後感が残る印象です。本当の著者がどちらなのかは簡単にはいえません。現在の読者としては、多くの読者を獲得し

2019/02/27

mincharos

む、難しい、、お勧めしてくれた友達は、この人の本を読むと興奮する!と言ってた。私はちっとも興奮なんてせず、眠たくなった。笑 在宅ワーク中のお昼休み、ベッドに寝転がって30~40分間の読書。この本を開くと、読書→お昼寝、、、でもそんな中「育児と反復可能性」と「ゲンロンと祖父」が面白かった。子供が大きくなるのがどうしてこうも早く感じるのか?は、その取り返しのつかなさにある。この手の本をじっくり読んで、普段自分が考えないようなところに思考を巡らすことが、脳の老化防止に繋がりそうだなあと思ったりもして。

2020/06/17

踊る猫

なるほど「ゆる」い。東浩紀と言えば現代思想から現代文学やアニメなどハイもローも、ハイカルチャーからポップカルチャーまで縦横無尽に論じられる存在だとこちらが思っていて、下世話ながら東浩紀自身もそれに応えようとかなり無理をしていた節もあると思っていたのだけど、ここではルソーやフクシマなど限られた問題系に的を絞って、本人は謙遜しているがなかなか「まじめ」に議論と行動を展開しているひとりの知識人の姿を見せている。誰に読まれているか、どう思われているかを過度に意識しているところは相変わらずだが、東の時代はこれから?

2019/10/23

nbhd

僕は、ゼロ年代初めころのじぶんの困難を、東浩紀さんが書いた文章によって救われた身なので、身体感覚レベルでこの本も好きです。どこが好きなのか、を今回ふり返って考えてみたのですが、【どうしようもない人間】ベースで考えましょう、というスタンスが好きなのですね。人間は「話せばわかる」ものでもないし、「論理的な存在」でもないし、テクノロジーが進化しても人間のもっている「困難と面倒」は拭えないもの。【人間はどうしようもない】、これで「諦念」するか、「出発点」にするか…東浩紀さんは「諦念」とし切れてないあたりが好き。

2019/07/09

nbhd

「チ。―地球の運動について―」を読んで、この本を再読した。ページをめくって、「天才を一人にしないこと」という文章を自分に取り戻した。この文章は「天才待望論」をめぐって、天才は一人では生きられないので、天才を「目利き」する共同体が必要であり、「天才になれなかった人たち」がその共同体の担い手になりうる、という内容だ。岸政彦さんの文章に「一人の手塚治虫は、数百数千の“手塚治虫になれなかった人たち”から生まれ育つ」という一節があって、この文章に通じていると思ったこともあって、心に残っていた。(続

2021/11/02

感想・レビューをもっと見る