葬送習俗事典: 葬儀の民俗学手帳
葬送習俗事典: 葬儀の民俗学手帳 / 感想・レビュー
壱萬参仟縁
諏訪では、納棺を終わってから塩水で手を洗い浄め、冷酒を一杯飲むが、手洗い酒と呼ぶ(78頁)。各地の旧地名はどこなのか、私にはわからないが、いろいろな慣習があるのだと実感される一冊。
2015/01/15
鮎
事典とはいえ項目別の体裁、前書きも附されて読み通しやすい。ここで言う葬送とは土葬、村の中で講の手を借りて行う。清と忌の火を峻別する心には、死を穢れとして避ける以上に、何かと手をかけて関わりを続けようという死者への親しみを感じる。来歴を忘れられた習俗も、その始めは身近な誰かへの追慕なのだろう。訃報の使者には二人であたる(一人で行くと死者がついてくる)、年内に不幸が二件あると次を恐れて人形の仮葬儀をする等既知のものもあるが、火葬の際に一緒に焼いた芋を食べる(すると風邪をひかない)等には驚いた。
2017/11/30
えびちり
既知感のある習俗もあるけれど、忘れられた奇異を感じる習俗もあるのだと少し不思議な気持ちになれる葬送に関する民俗学的辞典。辞典といっても読み通しやすいし、興味を惹かれる。未知への興味と同時に奇妙なノスタルジー的なものを感じます。死んでしまえば仏様という言葉があるけれど、昔から死を忌避すると同時に、死者への敬慕を持っていたんだなあとじんわりと感じたりします。
2021/10/31
Kaname Funakoshi
20世紀初頭時点で既に消え去ろうとしていた各地の葬儀に関する語彙と風習を柳田国男が必死で収集しまとめたもの。
2023/01/04
ryo hasi
禁忌習俗辞典と重複する項目が多々あるものの 葬儀に絞ってまとめてあるので 合わせて読む事で、より民間習俗の歴史を読み解く事が出来、とても面白かった。 自分の地元でもあった不思議な習慣や 葬儀の歴史、考え方について知る事が出来る 箇条書きの手記のような一冊なので 事典のようにして、見たいものを探し読んでいました。
2023/05/26
感想・レビューをもっと見る