差異と反復 上 (河出文庫 ト 6-7)
差異と反復 上 (河出文庫 ト 6-7) / 感想・レビュー
yutaro sata
読んでいて、全く何も分からなかった。全く何も分からないのに、スラスラ読めて、気がついたら最後の要約にまで辿り着いていた、という、不思議な読書体験だった。なかに書かれてあることが、ああそうかとなるまでにはいろいろとまた別の勉強が必要になるという感じがする。しかしスラスラ読めたのは何故だろう・・・。
2024/10/19
koke
ただでさえ難解なのに、諸事情により長く中断してしまったせいでなおさら苦戦した。既存の哲学が前提してしまっている点を全てひっくり返そうという野心的な著作。差異それ自体、即時存在としての差異を考えることでそれは成し遂げられるとのことだが、なぜそんな不思議なことを思いついたのだろうなあ。
2023/02/19
メルキド出版
「デカルト的コギトとカント的コギト、未規定なもの、規定作用、規定されうるもの」「ひび割れた《私》、受動的な自我、そして時間の空虚な形式」
2020/03/28
wadaya
これまで読んだ本の中で最も難解だった。先づはドゥルーズ的思考「微分的」について。世の得体の知れない事象を関数y=f(x)とする。yは従属変数でxは独立変数である。反復とは1+1ではなく累乗的である。つまり関数のグラフは曲線になる。事象は瞬間の集合体であり曲線を微分dy/dxすることによって求められる。微分とは曲線を傾きが無い直線にまで細分化することである。それはほぼ瞬間という点になる。1ピクセルと化した直線の傾きをドゥルーズは「強度」と呼ぶ。この傾きが大きい程、差異が大きいということになる。(下巻に続く)
2018/01/06
記憶喪失した男
1968年ドゥルーズ「差異と反復」。哲学書の読書量はすごい。
2017/10/04
感想・レビューをもっと見る