KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)

ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)

ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)

作家
河原れん
出版社
幻冬舎
発売日
2014-01-29
ISBN
9784344421424
amazonで購入する Kindle版を購入する

ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

百太

震災での本人の手記(医療関係者)は、どうしても冷静に淡々と描こうとしてるものが多い中、これは読み物としても読者に伝わりやすく緊迫感がありました。

2020/03/21

yamakujira

東日本大震災発生から9日間、岩手県災害対策本部の苦闘を、医療班を率いた救命医の視点でえがく。内容はルポなのに小説形式だから、読みやすいばかりでなく、現場の混乱と疲弊が活写されている。この手の本をルポにすると、学術書はさておき、数字の羅列か、涙と感動の押し売りになりがちだから、小説という手法を評価したい。ただ、縦割り行政の弊害を嘆くばかりでなく、秋冨氏の使命感は過剰に思える。マンパワーに依存する災害対策はスタッフの能力に左右されすぎ、もっとシステム化する必要があるだろう。 (★★★☆☆)

2016/04/22

ちいちゃん

東日本大震災発生直後から、命を救うために全力で奔走した医師の話。単純に、こんなに尽力してくれた人がいたんだと知ることが出来て良かった。内容は重いはずなのに、その重さをあまり感じることなく読んだ。小説としてサラッと読むにはいいけれど、被災者のことを考えると言葉が軽かったり、少し違和感を感じる部分もあった。例えば「瓦礫」という言葉をあまりに軽々しく用いていたが、この言い方を良く思わない被災者も随分多いと聞いた。「瓦礫」と呼ばれるその一つ一つに、生きた証や思い出があるからだそうだ。ともあれ、秋冨医師ありがとう。

2019/04/30

まる@珈琲読書

★★★★★ 3.11直後の岩手県庁災害対策本部を描いたドキュメンタリー。救援する側の苦悩、行政の機能、支援のされ方・・・考えさせられることが多々ある。もし万が一、同規模、あるいはそれ以上の災害が起きた時どのように対処できるのか。3.11の反省、ノウハウはどこかに蓄積されているのだろうか。一部お役人の当事者意識の低さは事実とすればかなりの問題。非常時に自分の担当ではないという言葉は理解できない。自分の担当ではなくとも組織の使命ではあるはず。非常時に動かなければならないからこそ役人は身分保証されているのでは?

2015/06/29

みっちぃ

あの日からもうすぐ3年。今この本と出会ったのは、なんの運命か。 岩手県庁の災害対策本部につめる、医療班の医師の一人称で、当時の状況を記したノンフィクションノベル。 当時、まさに沿岸で避難所運営の一端を担っていた時のことを思い出した。現場も情報がない中にあって目の前のことに対処するだけで精一杯だった。いろいろ思い出した。この小説は、多くの人に読んでもらいたい。

2014/03/09

感想・レビューをもっと見る