老いる自分をゆるしてあげる。 (幻冬舎文庫)
老いる自分をゆるしてあげる。 (幻冬舎文庫) / 感想・レビュー
seacalf
インパクトあるタイトル。これまで人より若く見られることが多かったが、寄る年並みには勝てず、ついに大好きな読書も老眼鏡が必要になってしまった。トホホ。というわけで購入しつつもなかなか現実と向き合う覚悟がなかったがついに読む。トメさんのクセのないイラストで老いのメカニズムをわかりやすく説明。骨や筋肉について等とりたてて目新しい情報はなかったが『知っているとやっているとは大違い』なので、実践していることを含めて継続して取り組んでいきたいし、老いることに余裕を持ちたいものだ。
2022/12/03
chiseiok
この人のコミックにはいつも新鮮な気付きがあって、つい手に取ってしまいます。今回は「老化」というシリアスなテーマ。最初からネタはキャッチーで、「ヒトの平均寿命は20万年掛けてやっと20歳から50歳まで進化したのに、その後はたった100年で80歳まで伸びた。本来の生物としてのヒトの寿命は50年!」という仮説。50歳からの余命30年間にはどんな意味があるのか?…おぉなるほど!…というところから話は始まるのですが、当然そんなネガティブな展開ではないので、楽しく為になる知見を得られまっせ。おすすめですよ〜(^^)。
2021/11/09
shincha
図書館本。色々なことが若いころのようにできなくなってくるこの頃。日々、高齢の父母の壊れていく様子を見ながら、自分の将来を見ている。できなくなっていくことを憂うのではなく、受け入れる気持ちが必要。どうしてそうなるのかを漫画で丁寧にわかりやすく解説している、理由がわかると安心して受け入れていける。また、穏やかに終末期を迎えるための準備的なことも解説されている。ピンピンころりが理想だが、実際には…。今からできることをやっていこうっと!
2023/02/06
パフちゃん@かのん変更
ヒトの中に「老化のプログラム」があらかじめ入っている。運動すると骨芽細胞が骨を作り始める。→老化のスピードが緩くなる。カルシウム、たんぱく質をしっかりとる。ストレスをためない。大殿筋、大胸筋、ヒラメ筋、大内転筋を鍛える。脳をクールダウンするには、ぐっすり眠ること、そのために運動する。気を付けるのは、6~7時間半寝る、腹八分目バランスよく、じわっと汗をかく運動を続ける、解決しないことをクヨクヨ考えない。完璧主義をやめる。好奇心を失わない。などなど・・
2023/04/03
あまね
『老いの科学』のお話を上大岡トメさんが分かりやすくマンガで説明してくれています。著名な5人の先生方のお話を私たちにも分かるよう落とし込む筆はさすがです。そして、読後も嫌な気持ちにならないところが素晴らしかったし、勉強になりました。とりあえず、週3回、30回のジャンプから始めてみます。
2022/08/30
感想・レビューをもっと見る