KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

賢人の読書術

賢人の読書術

賢人の読書術

作家
松山真之助
藤井孝一
中島孝志
平野啓一郎
成毛眞
出版社
幻冬舎
発売日
2013-05-10
ISBN
9784344902688
amazonで購入する Kindle版を購入する

賢人の読書術 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

mitei

色んな人が色んな読み方をしていて人によつわては別の人と矛盾してたりとバラバラだがその中から自分の一番合ってる読み方を選ぶのがよいと思う。

2013/05/20

ねこ

5人の賢人と呼ばれている方々の本に対するフィロソフィー。1冊をゆっくり深く読むべきと言う賢人も居れば、1冊を早く3回読めと言う賢人もいる。私はメンタル重視かビジネス重視かで使い分けるのかなぁーと漠然と夢想しました。縁読(本の中の紹介本を読む)、即読(薦められたら即読む)、追読(著者の本を追いかけて読む)は正に今、私がやっている事でちょっと嬉しくなりました。最後に「読む気をいつまでも持続させる整理法」は、なるほど、なるほど、と感心し、早速そのための、環境を今日中に整える算段です。流石は賢人!ためになるなぁ。

2022/02/05

壱萬参仟縁

自宅の部屋の各所に本を1冊ずつ置いて所定の場所で読む(18頁)というのはやってみたい。暖かい時季しかできないけども。前書き・目次は大事(40頁~)。確かに。ここだけで借りるか、 買うか、決まるかもしれない。批判精神をもって読むべし(78頁)。耽読すると呑みこまれるため、 相対化の視点で読む姿勢は常に求められよう。私も図書館からの本は付箋をつけて読むときがある (114頁~)。それは、時間があってPCがないときに行なう。PCがあって読みながら下書きするときも ある。

2015/05/05

メタボン

☆☆☆ 5人のエキスパートによる読書術の共著。それがゆえに、それぞれの言っていることが矛盾していることが多くあり、自分としてどの読み方を取るのかは、その人次第で良いと思った。成毛さんが主張する、同時に数冊の本を読んだほうが集中力が高まるというのが自分に一番あった読み方のような気がした。本への書き込みはしたくないので、気になる箇所に付箋をつけていくというのが私のやり方。特に「キラーワード・キラーフレーズ」に対して。目的意識を持たずまっさらな気持ちで読むのも良いのだ、というのに共感。助詞・助動詞も大事に読む。

2019/01/07

とよぽん

5人の中でも、「選書術」を書いた松山真之助さんの章がよかった。ネット書店、リアル書店、新聞等の書評、SNS、口コミ・・・いろいろな方法で本に関する情報を手に入れる具体的な選書術がわかった。そして、やはり「読書メーター」の良さを改めて感じた。

2018/07/14

感想・レビューをもっと見る