KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

下山の思想 (幻冬舎新書)

下山の思想 (幻冬舎新書)

下山の思想 (幻冬舎新書)

作家
五木寛之
出版社
幻冬舎
発売日
2011-12-09
ISBN
9784344982413
amazonで購入する Kindle版を購入する

下山の思想 (幻冬舎新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

団塊シニア

震災時の執筆のため、東日本大震災、原発事故、自殺について言及してる、タイトルの下山の思想は内容は理解できるがまとまりに欠ける感じがした。

2014/03/27

翔亀

【偽人生論二題-上】五木寛之と東浩紀という新旧2名の人生論を読んだ。いずれも売り方上手の幻冬舎の確信犯的コピーが並ぶ。「未曾有の時代をどう生きるか」(五木)、「著者初の挑発的人生論」(東「弱いつながり」)。しかし勿論、人生論の筈はないのだ。両者の問題意識も結論も驚くほど似通っている。情報に関して、五木:「人間は自らが欲するものしか見ない」、東:「ネットでは自分が見たいと思っているものしか見ることができない」。その中で、どうしようというのか。両者とも老いを意識しながら似たようなことを言うのだ。(続く)

2014/07/31

たかしくん。

著者曰く「第2の敗戦」こと東日本大震災を後にして、戦後の頂点を極めた日本人が、今度は「見事に、安全に、優雅に」そしてポジティブに「下山」することべきとの主張は納得。50歳になったばかりの私には、自身のこととしてとらえるべきと感じます。さすがに、「親鸞」を書かれた著者だけにその師匠たる法然への礼賛もありかな!しかし、後半部分は、本書で書く必要があったのか疑問がのこるところであり、この作品としては皮肉にも「下山」が上手でないと思いますが…。

2014/09/13

うりぼう

西宮で、本田健さんの「50代・・・」と一緒に買った本。日本が下山に向かうように、自分自身も50の半ばを迎え、確実に人生の下山期にいる。重なるところが多々あった。以前、べてるの家などを題材にした「降りてゆく生き方」という著書があり、映画にもなった。競って登るのではなく、下に降りて分かち合う社会に向かうメッセージである。そこには、十分に登ったという充実感があると降り易いが、まだまだ、これから登るのだという若者にどう共感を得るか。その契機が東北大震災、奪い合う自己責任から分かち合う共生社会へ草食系が似合うかも。

2012/02/24

いーたん

この新書が出版されたのは、2011年の秋。もう10年も前なのか。いま、震災をコロナに置き換えても充分通用するような内容だ。わたし自身は、10年前よりも一層、下山の哲学に共鳴しているだろう。自分の人生にピークがあったとも思えないが、緩やかに降りていく感覚はある。確かに、周りの風景もよく見えるが、不意に蹴つまづくことを用心している。優雅に下りる感じはないな。

2021/11/16

感想・レビューをもっと見る