橋ものがたり 愛蔵版
橋ものがたり 愛蔵版 / 感想・レビュー
ジュール リブレ
【海坂藩城下町 第5回読書の集い「冬」】いろいろあった2019年も、静かにくれていきます。年末に落ち着いて読むには、市井ものの落ち着いた本がいいな、と今年最後は、おススメいただいた藤沢周平さんで締めくくり。江戸の町の「橋」を舞台にした連作。橋は、今で言う駅や空港のような出会いと別れのある場所ですね。そして人と人とが触れ合って人生に波風が立つ。晴れの日も嵐の日も、いつの時代も悪党はいるけれど、優しい心を持った人たちも溢れてる。そんな心を持ち続けていける2020年になりますように。良いお年をお迎えください。
2019/12/31
keiトモニ
9/10付よみうり寸評が小川未明の猫の母子童話を引用し、高松市6歳3歳姉妹乗用車置去り熱中症死亡事件を取上げている。未明は童話で親子の情愛はいつの世も変わるまいと。寸評は人の心の不可思議が今はあまりに悲しいと結ぶ。著者もあとがきで評価する“小さな橋”。“家へ戻っておくれ…この上お前までいなくなったりしたらおっかさんは生きてる気がしないよ、死んだ方がましさ”…広次の母おまきだって苦しくても子は大事にする。それが当り前。なのに竹内麻理亜容疑者は耳を疑う行動だ。姉妹は暑かったろう。私と同じ高松の姉妹の母を憎む。
2020/09/25
冴子
先日映画で観た「殺すな」の原作を含む市井の人々の橋に関わる短編集。あとがきを読むと藤沢周平はそれまで武士の話を中心に書いていたのだけれど、出版社からの提案で市井の人々を書いてみることになったのだそうだ。橋の上で出会った男女のささやかな幸せだったり、悲しい別れだったり。心に染みる。後ろに当時の江戸の古地図が載っているのがよかった。
2022/02/24
takaya
捕り物帖などを書いていた著者が初めて市井の人々を描いたという短篇集。橋をテーマに、さまざまな男女の出会いと別れが書かれています。どれも読んだ後、江戸時代には実際、こういう人生もあったのかな、と思わされます。切々と人々の思いが伝わってくる時代小説の傑作です。
2023/01/30
Tanaka9999
2017年発行、実業之日本社の単行本。10編。橋をモチーフにした全編が世話物。シリーズものではなく、連作ものというのが良い。この作者の作品に多いやくざな暮らしをしている主人公はあまりいない。市井の男女関係や親子関係が描かれている。多くが幸せな(もしくは幸せを予感させる、または幸せを分け与える)終わり方でそれも良い。
2022/12/15
感想・レビューをもっと見る