南相馬メドレー
南相馬メドレー / 感想・レビュー
ちゃちゃ
心に沁みる良いエッセイだった。声高に原発の非人道性を叫ぶのではなく、まず自らの役割(使命)を考える。2015年4月、柳美里さんは住み慣れた鎌倉から福島県南相馬市に転居。福島第一原発から16㎞地点の「警戒区域」に書店を開き、地元の高校生たちと演劇集団を立ち上げた。「『他者の痛み』に責任を持つ」ためには、まずそこで暮らし苦楽を共にすることが一番だと考えた。「生活の中にこそ、絶望を擦り抜ける小道がある」在日という自らの痛みと共振させつつ、その「小道」を作家・演劇家として探る。彼女の覚悟と気概が心に迫る作品だ。
2023/03/25
アキ
南相馬市、東日本大震災後の旧警戒地区。2015年鎌倉から息子と転居し、2018年4月本屋「フルハウス」を開店。その日々を書き綴った日誌。なぜわざわざそんなところへ転居したのか?それには彼女の理由がある。そこで本屋を開き、劇団を作り地元の高校生と共に過ごす。「わたしがこの世に存在する意味は、わたしという個の内にあるのではない。わたしが何をしたいのか、何をすべきなのかは、わたしが決めるべきことではない」。震災時、何があったのか知ったことには責任が伴う。知ったことの責任を背中から降ろさないという覚悟が清々しい。
2020/05/13
竹園和明
「被災地に住む方々の苦楽は暮らしの中にあるのだから、暮らしを共にしなければその苦楽を知る事は出来ない」という思いから、鎌倉の持ち家を出て福島県南相馬に移住。そんな事出来ますか?。その心意気に感服至極。そして南相馬市小高駅前に集いの場としてブックカフェを開設。高校では道徳の授業を担当し、高校生らと演劇集団を立ち上げました。電車で県内外のあちこちへ出向くフットワークの軽さも驚き。人の痛みを知る著者の活動は、きっと南相馬に大きな大きな足跡を遺すでしょう。穏やかな文体で新たな日々を綴る、素晴らしいエッセイ!
2023/04/10
彼岸花
柳美里さんが鎌倉から南相馬に転居して、来年でもう10年になる。時の流れの早さを感じつつ、彼女の決断力と精神力の強さには頭が下がる。全国的にも激減している本屋を経営、劇団を復活させ、作家の仕事も継続、フル回転状態だ。現在も活躍の領域を広げていることだろう。改めて感じたことは、「福島の原発事故は終わっていない」のだ。それにより、人々が分断されることがあってはならない。“「知る」ことに責任が伴う”という言葉がずしりときた。作者の実直な生き様と繊細な文章がとけ合い、私の心のひだに触れた。続編の刊行を期待したい。
2024/06/18
鴨ミール
なんとなく毛嫌いしていた作家さんだったが、読んでみたら文章の力に圧倒された。 彼女は自分が何をやりたいかではなくて、縁によって導かれたように進んでいく。そのバイタリティーも凄い。鎌倉の家を売って南相馬に移住し、高校生たちや地元の人のためにと本屋を開き、演劇ユニットを復活させて、地元の高校生たちの胸のうちにある苦しみ、悲しみを演劇によって吐き出させる。いくつもの言葉をこの本からいただきました。他人に寄り添う人には、人が集まるんだなぁ。
2021/01/21
感想・レビューをもっと見る