本棚にもルールがある---ズバ抜けて頭がいい人はなぜ本棚にこだわるのか
本棚にもルールがある---ズバ抜けて頭がいい人はなぜ本棚にこだわるのか / 感想・レビュー
mitei
この本を読みながら本棚をいじくってた。もう少し新陳代謝のある本棚にしないとなぁと気付かされた。タワー本はやってみたいな。
2014/12/09
mura_ユル活動
【読みたい本読了】本棚も新陳代謝が必要。知識をすぐだせる引き出しの機能、脳の外付け。「面陳」という専門用語。トイレになんて置くとなかなか出てこれなくなって、家族が困るかも。図書館本。2014年12月。
2015/05/26
かわうそ
★★★★★筆者は三つの本棚を持つべきだという。①新鮮な本棚買ったばかりの本読む本を置いておくスペース。家で長くいるところに置く。文庫、新書、単行本、大型本の四つの山をつくる。②メインの本棚読み終えた本を効率良く並べて置く場所。1週間に1回、新鮮な本棚からメインの本棚に移す。分野ごとに仕切りで分ける。奥の本は縦に置き手前の本は横に寝かして置く。奥の本が見えるようにする。表紙が見えるようにする本も決める。8割しか入れない。③タワーの本棚。ふとしたときに参照したくなる本を積んでおく本棚で辞典やハンドブックで構成
2016/09/10
あっか
読書好きの心を見事にくすぐられた、よい本でした!人の読書論って、そんなの無理ーとか自分に合ってないーとか思うことが多いけど、これは本棚論中心だからかタメになる「本棚とかかくあるべき」ばかりで面白かった。本の並べ方や管理の仕方、おススメ収納なども載っており、本棚を新たに構築したくてたまらなくなりました…!タワー本棚はすぐ買います!!成毛さんは本の中身どうこうよりも本当に「本そのもの」が好きなんだなあ。書評サイトの代表らしく、良い書評の書き方まで指南してくれてあって保存版!読書家さん、ぜひ読んでみてください。
2018/09/05
Nobu A
成毛眞著書2冊目。著者の本は麻薬性があるから遠ざけていたが、本好きには禁断症状を抑えられなかった。「本棚の新陳代謝」等の擬人法や「面陳」等の専門用語を適宜挿入し、本棚整頓術の極意を開陳。こんなトピックで巧みに話を展開出来る話術ならぬ書術に感銘。他方、第3章から脱線して紙面稼ぎが有り有り。「1週間が過ぎても入れ替える本がないなら、読書をサボっていることを反省しなくてはならない」(p. 95)ってどれだけ好きなん。書架整理に苦慮しているだけに面白かった。「本選びの基準には装丁の良さもある」は嬉しく共感。
2023/01/01
感想・レビューをもっと見る