KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

京都がなぜいちばんなのか (ちくま新書)

京都がなぜいちばんなのか (ちくま新書)

京都がなぜいちばんなのか (ちくま新書)

作家
島田裕巳
出版社
筑摩書房
発売日
2018-05-09
ISBN
9784480071415
amazonで購入する Kindle版を購入する

京都がなぜいちばんなのか (ちくま新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

そうたそ

★★★★☆ 京都の様々な名所の魅力を考察する一冊。著者の専門である宗教学の観点からはもちろん、様々な観点から論じられており非常に面白かった。安っぽい新書のようなタイトルが、本書の内容を端的に表しているとは言いがたく、そこが残念な部分ではあるが、人気の観光地としての京都があるのは現代だからこそという著者の考えには頷ける部分がある。確かに季節の折々で様々な色を見せてくれる京都ほどインスタ映えと言える観光地は他にないだろう。

2020/02/07

ふるい

なかなか面白く読みました。金閣寺は焼失前の姿をそのまま再建した訳ではなく、意図的?にキンキラキンにしたとか、鮮烈な赤が印象的な千本鳥居は実は近年になって出来たものだとか、京都の代表的な神社仏閣の由来がコンパクトにまとまって書かれています。特に多くのページが割かれている金閣寺が、現在ここまでの人気になったのはやはり三島由紀夫のあの小説があったことが欠かせない要素なのですね。金閣銀閣はおろか清水寺すら生で見たことのない私ですが、俄然京都に行きたくなりました。

2018/06/27

yyrn

京都ヨイショ本のような書名ながら、そんなことはなく、宗教学者が書いた真面目な本で、ブラタモリ的な大衆受けするご当地案内の対極にあるような、硬派な京都案内本だった。しかし、新書版なのでそれほど重くもなく、誰でも知っている清水寺や金閣寺・銀閣寺、平等院鳳凰堂や千本鳥居の伏見稲荷神社などの、しかし、あまり表には出てこない歴史を教えられて、また京都に行きたくなった。昔を知らなくても十分楽しめる街だが、昔を知ったうえで訪ねれば感激度合いはさらに高まり、思わず隣を歩く訪日外国人に教えてあげたくなりそうだ(笑)。

2018/07/19

noko

京都に行きたくて研究中。京都には凄い数の寺や神社があるが、深く歴史を知らない。伏見稲荷の千本鳥居、有名だし人気だが、明治に入ってから建てられるようになった。歴史的には最近なんだな。八阪神社の祭神は神仏分離で変更された。前は牛頭天王でよく正体がわかっていない。病や災厄をもたらすともされる。清水寺の舞台から飛び降りる人が昔はかなりいた。生存率は85%だが、歳を取るほど亡くなる。今は下が当時と違うからダメ。京都旅ブームは、新幹線や高層道路の発達と、写真がカラー化されたから。白黒ではなくカラーで見る京都は美しい。

2021/06/25

gtn

京都が一番である根拠に、著者は神社仏閣を挙げる。特に、金閣寺の焼失は不幸だったが、そのおかげで三島由紀夫がその美を見いだし、再建後にも関わらず人を引き付ける存在になったとの考察がいい。神社仏閣をはじめとする京都ブランドを求め、夏は焦熱地獄、冬は極寒地獄の京都に外国人観光客があふれる。再び訪れてくれるかなと少し心配になる。

2018/12/01

感想・レビューをもっと見る