KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

なぜ日本人は戒名をつけるのか (ちくま文庫 し 32-3)

なぜ日本人は戒名をつけるのか (ちくま文庫 し 32-3)

なぜ日本人は戒名をつけるのか (ちくま文庫 し 32-3)

作家
島田裕巳
出版社
筑摩書房
発売日
2015-01-07
ISBN
9784480432377
amazonで購入する

なぜ日本人は戒名をつけるのか (ちくま文庫 し 32-3) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ビイーン

戒名については以前から疑問に思っていた。戒名は仏教の教義とは何ら関係ない日本独自の制度。拝金主義と結びついた戒名はいらないのではなかろうか。

2019/12/22

slider129

インド発祥の仏教が中国を経て日本で定着するまでにずいぶんと変容したのは、戒名をつけるというローカルルールを編み出したからというのは見事なまでの指摘。その結果、現代日本では葬式仏教化してしまった。かくゆう私も両親の死によって現在の菩提寺との交流が始まったのだが、心の中ではこの先も檀家の務めを果たし続けることには、どこかで疑問に感じている。 戒名に代表される宗教(と言えるほど帰依しているわけではないのが本音)の中のビジネス臭にどこか違和感を感じていたのが、この本ではその違和感をうまく解き明かしてくれている。

2015/04/05

大先生

予想より面白い本でした。「戒名」を通じて日本社会を考察した本です。檀家側には戒名を求める社会的な事情(要するに見栄や差別意識)があり、寺院側には格の高い戒名を与えなければならない経済的事情(戒名は重要な収入源)があると。最近は直葬が増えて戒名をつけないケースも一般的になって来たように思われますが、バブルの頃は高額な戒名をつけることが多かったんですね!因みに死者に戒名をつけるのは日本独自の葬送文化で、仏教の教義とは関係がないそうです。本来は生前に出家した者に与えられるもの。

2024/02/10

Aleixo

戒名(日本仏教)の問題点をこのようなまとまったかたちで初めて(?)提出したのは評価に値するだろうが、資料を引用する際には一次資料に拠らないと。解説も身内びいきというか、首を捻る部分が多かった。

2017/04/09

coldsurgeon

医療者は、ヒトの死に向き合う機会が多い。死とは何かと考える中で、戒名とはどんな意味があるんかという問題にぶつかる。戒名は社会的な威信を公に誇示するためのシンボルであり、その象徴的な力によって、彼らの後を継いだ人間たちの行動を支え、あるいは規制することができる。少子化に伴い家の消滅が現実的な問題となる中で、戒名が刻まれた墓を守る人がいなくなっていることを考えると、戒名ということを深く考えなくてはいけない。

2015/03/01

感想・レビューをもっと見る