KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

関西フォークがやって来た! ――五つの赤い風船の時代 (ちくま文庫)

関西フォークがやって来た! ――五つの赤い風船の時代 (ちくま文庫)

関西フォークがやって来た! ――五つの赤い風船の時代 (ちくま文庫)

作家
なぎら健壱
出版社
筑摩書房
発売日
2021-05-12
ISBN
9784480437198
amazonで購入する Kindle版を購入する

関西フォークがやって来た! ――五つの赤い風船の時代 (ちくま文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

kinkin

著者が60〜70年代フォークを語る。関西フォークという言葉は関西出身のフォークという意味もあるがはしだのりひことザ・フォーク・クルセーダーズのヒット曲「帰って来たヨッパライ」のようなアングラフォークの代名詞でもあったそうだ。それでも今聞けばアングラって何?という言葉自体通じなくなっているし、当時歌ったりワイワイしてたりしていた人も確実にじいちゃん、ばあちゃん。その全体像は本書の中に出てくるエピソードがわかりやすい。西岡たかしさんの「大阪弁」という歌が好きだったのでYOUTUBEを調べたらありました^^

2021/06/02

へくとぱすかる

五つの赤い風船というより、西岡たかしを通して関西フォークを語る。なぎらさん視点なので、知らなかったこと、知っていても全く違った角度から見えることなど、単なる回想や音楽史を超える価値がある。何より「風船」を通してその時代を見る、という文章に今までお目にかかったことがなかった。なぜブームとなったのか、そしてブームが衰退(そう呼んでいいのかどうかも検討の余地がある)したのか。読んだ後の感想としては、アマチュアという言葉がキーワードになると思った。北山修さんいうところの「聖なる一回性」という言葉を強烈に思う。

2021/06/30

gtn

2012年刊行本の文庫化。ここ何年かステージに立つのを止めた西岡たかしが、どこかの家か楽屋で歌っている夢を最近見た著者。メロディも耳に残っているという。「五つの赤い風船」のファンになってから半世紀を超える著者に、芸風と異なり、一途な誠実さを感じる。

2021/08/01

阿部義彦

URC 50th BEST 「青春の遺産」を聴きながら読ませてもらいました。アングラフォークでも、どちらかと言うと、はっぴいえんどや赤い鳥など関東勢ばかりで、関西フォークはあまり馴染みがなかった自分にとっては勉強になり興味深かったです。あの頃、URCとエレックレコードはフォークブームを牽引してましたよね。西岡たかしさんと高田渡さんは戦友だったのですね。良くも悪くもほとんどの作詞作曲をになっていた西岡たかしさん有りきのグループだったのですね。あまりの時間の経過に本人達の記憶にも食い違いが有るのが面白い。

2021/05/16

りょうけん

<白>  なぎら健壱の文章ってこんなに稚拙だったっけ,と あらためて思ってしまった。なぎらの先の著『高田渡るに会いに行く』の時はそんな風には感じなかったので,この本はやはり 書かれた時期が『高田渡る・・・』よりかなり昔なので,その頃のなぎらの実力なのかな。でも 最近書いたはずの巻頭の 文庫の為の前書き みたいな部分も稚拙だったなぁ。あ,すまぬ。

2023/04/30

感想・レビューをもっと見る