KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

「見えざる手」が経済を動かす (ちくまプリマー新書 80)

「見えざる手」が経済を動かす (ちくまプリマー新書 80)

「見えざる手」が経済を動かす (ちくまプリマー新書 80)

作家
池上彰
出版社
筑摩書房
発売日
2008-04-07
ISBN
9784480687821
amazonで購入する

「見えざる手」が経済を動かす (ちくまプリマー新書 80) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

HIRO1970

⭐️⭐️⭐️池上さんは14冊目。読み終わって毎回何かしら得るところがあるのは本当に凄い事です。今回も序盤は中学生向けの様な感じで珍しくハズレかと思われましたが、順を追って時々反復復習を挟みながら進む経済学序論は立派な講義を受けているようにしか思えませんでした。経済学は資源の最適配分を考える学問との達観が本書のキーワードかと思いました。(書かないと忘れるので書いておきます。)やはり池上さんは複雑な社会を読み解け、紐解き語れる稀有で貴重な伝道師ですね。子供の本棚にこっそり混ぜておきます。

2016/04/13

Aya Murakami

学校選択制から始まり、経済を動かす仕組みを簡単に説明する書籍だった。 経済学部なので仕組みの部分は新鮮味を感じる内容ではなかったのですが、教育改革の話はかなり面白かった。 そうですよね…、何もしなくても生徒と給料が入ってくるのでああれば、いじめ問題も学力低下も放置したくなりますよね…。教育現場の社会主義の敗北ですね…。

2017/11/01

コウメ

以前池上彰さんの経済学の本とほとんど内容は変わらない。復習できた感じ。自分の利益のために働くと世の中はよくなる。アダム・スミスの「見えざる手」は今では「神の見えざる手」と呼ばれるようになっているとは、、

2019/09/18

ごへいもち

わかりやすい。そのために必ずしも正確でないという批判もあるらしいが、私にとっては充分。プリマー世代にもぜひ読んで欲しいな

2020/01/16

acesmile@灯れ松明の火

長男(中三)が学校からもらってきた「推薦図書100選」ってのがあるんだけど、これには小説しか載っていない。学校の教科書や入試には説明文・論説文が出てくるのにちょっとおかしいと思う。新書をこの一覧に入れて欲しい所である。そこでお勧めなのが本書。池上彰さんは本当に分り易い。昔の新書は小難しい単語を並べて偏屈な著者が「さぁ読みたければよめ」と言っているかのような物も多かったが、最近はとっても分り易くなってきた。10代の学力低下が問題視されている現代だからこそより読者に伝わりやすい文章が必要なのではないだろうか。

2011/11/18

感想・レビューをもっと見る