探偵小説論 1 (Key Library)
探偵小説論 1 (Key Library) / 感想・レビュー
風見鶏
卒論の参考文献。
2014/12/18
v&b
栞。序章まで。戦争と探偵小説、十九世紀と二十世紀の死の違いについて。 なぜ探偵小説ほぼ全くの門外漢な自分が読んでいるかわからないが、おそらくは上遠野浩平や刑事・探偵ドラマあたりからの問題意識だろう。
2018/10/06
osaru
探偵小説は、英米における第一次大戦、日本における第二次大戦の匿名の大量死を経験した後に、人間の死に固有性、特権性を取り戻す試みとして位置づけられる。 序章 クリスティ スタイルズの怪事件、一章 横溝 真珠郎 二章 大井広介 野球殺人事件 三章 安吾 不連続殺人事件 四章 風太郎 戦中派虫けら日記 五章 高木彬光 刺青殺人事件 六章 鮎川哲也 ペトロフ事件 七章 清張 点と線 八章 中井 虚無への供物
2015/05/30
四四三屋
世界戦争という「大量虐殺」が探偵小説という形式を作り得たという論法は非常に面白いです。第一次世界大戦を経た欧州、第二次世界大戦を経験した特に東京大空襲後の日本で「本格」と呼ばれる探偵小説が、隆盛を極めたのもこれを読むと分かる気がします。あくまで分かる気がすると云うだけで、実際のところは首肯できない部分も無いではないのですが。例えば、個を極限まで抹殺した探偵小説において群衆という新たな時代の主役が登場した20世紀的世界で、「名探偵」という存在を必要としている小説形式として誕生せざるを得なかったのか、とか。
2015/04/06
おちこち
再読。初読時とは異なり、ミステリ論というよりは探偵小説を介した戦後文学論といった印象を受けた。今から見れば論がやや粗いものの、現在でも提示された評論の質は衰えていないと思う。
2013/02/17
感想・レビューをもっと見る