KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

呪の思想 (平凡社ライブラリー)

呪の思想 (平凡社ライブラリー)

呪の思想 (平凡社ライブラリー)

作家
白川静
梅原猛
出版社
平凡社
発売日
2011-04-09
ISBN
9784582767339
amazonで購入する

呪の思想 (平凡社ライブラリー) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

うめ

すごい面白い。封神演義や三国志、韓非子や老子なんかから中国古典を読んできたから、殷と周の話は新鮮で面白かった。日本古典に出てくる、若菜摘み、にも、知らなかった情緒があって。けして争わず、(おそらく同族殺しも無かった)古代日本のおおらかさに思いを馳せる。今の世界はあまりに殺伐としているからこそ、人を誉め、国を誉め、自分の来歴と住まうこの国を祝っていきたい。私が鳥や魚が好きなのは、きちんと縄文の血が流れてるからかな、なんて思うと、不思議と身体も愛おしくなる。もっときちんと、この国、日本の心を知っていきたい。

2015/02/28

りー

白川氏91歳、梅原氏76歳の対談。お二人とも、頭の中、どーなっているのか。いやはや。対談は3回、1回目は漢字の成りたちから見える世界、2回目は孔子の人生、3回目は詩経がメインテーマになっています。白川氏の語る殷や孔子に、梅原氏が日本の古代をぶつけていく。私が一番面白かったのは、青銅器を呪に使うため、敵対勢力の居る方向に面する山の斜面に埋めた、というところ。まんま出雲だ!と思いました。殷は白を、周は赤を重んじる。鳥、特に渡り鳥は祖先霊を運ぶ。重要な場面では鳥占いをする。鳥居や斑鳩の原点を感じました。

2020/10/20

おの

図書館本。何度かトライしてようやく。濃い。濃すぎる。昭和のかほり。対談形式なので余計に。中国にまた行きたくなった。甲骨文と金文研究したい…!中国と日本の古代、ギリシャ、アイヌの関連まで。濃い。青銅器の呪鎮の話にロマンを感じた。

2023/01/08

roughfractus02

梅原氏が問い、白川氏が答える。両者が言葉に見いだす「呪」や「怨霊」の力の検討は、人同士の伝達手段として合理化され、その媒体が機械化されて世界中に普及した現在、その暴走の危険が地球大に潜在する状況を知る上で重要だ。身の丈を離れる言葉は「tele-」(遠く)の接頭辞のつく「gram/phone/vision」で媒介され、これら技術を基盤としたWeb(蜘蛛の巣)を地球上に張り巡らせている。自然や神に向けて歌い語る言葉の遠隔操作力が人に向くと、人を偶像に変貌させカルト的集団性を作り出すことを私たちは痛感している。

2021/01/14

ひよピパパ

「呪」の思想について、古代漢字学の巨頭白川静と日本思想の泰斗梅原猛の、所謂二大「知の巨人」の対談集。特に『詩経』と『万葉集』とを関連づけて、その根底にある「呪」の思想をあぶり出して語られるところが面白い。(この点はいろいろと批判はあるようだが……。)対談集なので臨場感が伝わっても来る。日中古代ミステリーの世界を堪能できるオススメの一書。

2024/07/31

感想・レビューをもっと見る