KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

湯浅誠が語る「現代の貧困」 (シリーズ時代を考える)

湯浅誠が語る「現代の貧困」 (シリーズ時代を考える)

湯浅誠が語る「現代の貧困」 (シリーズ時代を考える)

作家
湯浅誠
金子勝
出版社
新泉社
発売日
2009-05-22
ISBN
9784787709059
amazonで購入する

湯浅誠が語る「現代の貧困」 (シリーズ時代を考える) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

みなみ

派遣村のことは覚えていて、湯浅誠さんは最近、子どもの貧困について多く語っている方なわけだが、派遣村の村長が湯浅誠さんだったと、この本を読んでようやく繋がった(^_^;)自己責任論は何も変えない、改善しないというのがインパクトが強い。

2018/01/29

pom

金子勝教授のことを初めて知った。曰く、グルーピィズムは実は排除的な社会で戦前とあまり変わってない、若い人も空気を読めみたいに言い最初から発言を抑制するような。排除されるのをおびえる社会だから学校社会もそうなる…うーんすごく納得! 非正規社員を増やしワーキングプアが増えモノを買わず、技能やノウハウを担う人間を育てられなくなるアリ地獄 どうやったらみんなが食っていけるかポジティブなビジョンを示す。孤立して緊張感を持って創造的な仕事をすると充実感を感じるとか〜うーんすごい!!湯浅氏の本なのに金子教授に持って

2013/12/31

りょう君

2008年末に日比谷公園にて「年越し派遣村」で炊き出しをやった筆者は社会活動家として世に認められるようになった。派遣切りによる「失業」と社会保障の不備による「貧困」を現代の社会問題として提議する。筆者には大学の教授としてではなく社会活動家として今後も活躍してもらいたい。飛躍するが、彼はピケティ理論による格差社会をどう考えているのだろう?

2015/04/24

YayoiM

湯浅誠さんと金子勝の対談という豪華な聖学院大学の学生さん向けに行った講演の記録本。 進路指導部室には大学から宣伝で送られて来たものが山積みになっているのだが、たまたま本棚整理をしてて発掘したので読んでみた。 いつもの湯浅さんの著書に比べると超・簡単バージョン。 「ヨーロッパで賃金カーブがフラットでもやれているのは、家計の支出がフラットだから」という指摘だけメモ。 全体の印象では、2009年出版で、リーマンショックの大津波が来たときだから、危機感が現在から見ると激しく、かつ深い。金子さんも、対談だからか

2013/03/14

すのう@中四国読メの会コミュ参加中

ニートの中にでも、社会にNO!と言っている面と「社会に出たいのだけれど出られない」という面がある。それを解きほぐさなければならない。私達は、簡単なことが好きだ。単純化した、耳障りの良い言葉、キャッチフレーズに引き付けられてしまう。しかし、現実は複雑に絡み合っていて、問題を隠すためにその言葉を使っているのかもしれない。それに気を払いながらも、本当に大切であることは忘れずに生きたい。

2012/10/02

感想・レビューをもっと見る