KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へ

ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へ

ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へ

作家
岩明均
染谷将太
斉藤環
福本伸行
吉田戦車
ヤマザキマリ
須賀原洋行
中田健太郎
野田謙介
恩田陸
杉田俊介
山崎貴
出版社
青土社
発売日
2014-12-12
ISBN
9784791702817
amazonで購入する

ユリイカ 2015年1月臨時増刊号 総特集◎岩明均 -『風子のいる店』『寄生獣』から『七夕の国』、そして『ヒストリエ』へ / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

hoco

恩田陸の寄稿にもあるとおり、果たして自分は、岩明作品を理解しているのかと自問してしまう、それも読む度に。それで、つい、他の人がどう読み、何を考えたかを知りたくなった。小説家の恩田陸、歴史学の大谷哲、生物学の八代嘉美がおもしろかった。冒頭5ページにわたりご本人のインタビューがある。「私ではない『物語』という人格が、彫刻刀でキャラクター像を次々に削り出してる感じです」というコメントが岩明作品のおもしろさだろう。物語と、作者と、読者が、常に心地よい位置にいて、物語に没頭できるのが岩明作品だと思う。

2021/08/30

Susumu Miki(Dik-dik)

須賀原洋行が寄稿していていて、そこでよしえサンが亡くなっていたことを知りました。『風子のいる店』は連載当時読んでいただけで単行本は持っていないですが、懐かしかったです。

2015/02/13

山像

こういうものの常として玉石混淆ですが、玉の割合は極めて高い。文化人類学者兼漫画家の都留泰作による、岩明均の「研究者的気質」という観点からの「七夕の国」解題、及び歴史学者・大谷哲による「ヒストリエ」の歴史考証の検証的な解説が特に良かった。 以下、もっとこういう点について読みたいなと思ったこと。・岩明均本人について(まあ本人が非常にそっけない感じなので難しいのは分かる)・漫画史、アフタヌーン史における岩明漫画の位置付け ・社会生物学史と寄生獣のテーマの本質的な関連性の評価

2015/01/06

まり@新潮部

学術的な書評って初めて読んだ。造形、表現、メディアから、歴史、文化まで。SFとして寄生獣を読み解いたものが面白かった。キーワードは「融合」「思弁」。他の岩明作品を読んでからもう一回読んでみよう。特に『七夕の国』が読んでみたい。

2015/01/04

ととろ

待望の岩明均特集。デビュー作『ゴミの海』から現在アフタヌーンで連載中の『ヒストリエ』までのほぼ全作品の批評を読める。特に都留泰作(漫画『ナチュン』で知られる文化人類学者)による『七夕の国』の「科学視点」についての評と、大谷哲(古代ローマ史研究者)による『ヘウレーカ』『ヒストリエ』等「歴史物」の描き方についての評は、岩明均という漫画家の研究者気質な人物像を浮かび上がらせる内容で、なるほどと感心した。私は作家論への興味が強いが、他の評では漫画表現論にも多数言及しているので、気になる方はぜひ手に取って欲しい。

2014/12/26

感想・レビューをもっと見る