KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

復興文化論 日本的創造の系譜

復興文化論 日本的創造の系譜

復興文化論 日本的創造の系譜

作家
福嶋亮大
出版社
青土社
発売日
2013-10-22
ISBN
9784791767335
amazonで購入する Kindle版を購入する

復興文化論 日本的創造の系譜 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ころこ

復興という観点から紐解くと日本文化には多くのリソースが眠っている。それらは日本にあるが、古くは中国に参照項を求められる。彼らには国家の存亡だけでなく、そもそも国家滅亡の歴史すら振り返ることが出来る。歴史だけでなくそこに文学と政治をつなげて考える批評的な試みは、今回の復興の力となるだけでなく、未来の災厄に対応するためのヒントとなる。象徴的な破壊をもたらしたコロナに対して『感染症としての文学と哲学』を書いており、両者を合わせて読むとより理解が深まると思います。第5章では日本近代文学には〈わたし〉の文学ではない

2022/05/25

壱萬参仟縁

新進気鋭の著者が放つ、創造性を 文学に求める一冊。 文化とは新しい課題に応じて、 評価を改訂するべきもの(021頁)。 刷新なきところに文化創造は果たし得ない。 祭りの原初は、夜通し一同で神に奉仕する 意味合いがあった(032頁~)。 そう言われてみると、どんど焼のようなものも 朝まで火を絶やさなかったが、 今や大人が準備したり、 22時頃にはお開きのように少子化 の影響が伝統行事にも出ている。  

2014/04/27

ミズグ

近代の枠組みから離れた日本の歴史の掘り下げに読みごたえ抜群であった。基本的な文学的教養の欠如から読み込めきれてない部分も多数だがそういうことを認識できたことも含め、大切な一冊であった。

2014/07/05

Z

読み物としては面白いが、歴史と文化を結びつけると、不当な一般化をしやすく、漱石の小説から、小説一般のモデルを取り出すなど。歴史研究でもなく、歴史の哲学的な考察ともつかず、抽象概念に振り回されている印象を受けた。

2015/06/14

シン

文化は震災や戦争といった部分的全体的な滅亡を経験した後に大きく成長する。それを日本の古代は柿本人麻呂から村上春樹、宮崎駿らの減退まで。そして日本にヴァーチャルな亡国を与えた中国。中国はなんども亡国を経験したが、日本は亡国処女だという表現には盲点をつかれた。著者の専門が中国文学というこもあり、孔子らの言葉が多数引用され内容を理解するのが大変だが、最後まで読まさせしまう著者の力量には脱帽。個人的には第6章と終章が興味をそそった。宮崎駿の空から水への変遷、村上春樹批評。

2014/03/09

感想・レビューをもっと見る