オウムと全共闘
オウムと全共闘 / 感想・レビュー
テツ
学生運動もオウムもアホが集まり狂気が凝縮されて至ったテロ組織でしかないのに、そうした奴らに対してある程度好意的な評価を下していた文化人の方々が存在していたことに驚愕するよな。いつの時代でも反体制的なイデオロギーさえ見出せればそれを正義だとする困った人間っているんだな。どちらもそれなりに時間が経過してしまった出来事だけれど、当時の時代の空気がそれをどう扱っていたのかを知ることは大切だと思います。こうした在り方をした集団は力をつける前にきちんと社会がNOを突きつけて力を削がなければ歴史は繰り返す。
2021/10/21
TURU
難しい文章の羅列で何が言いたいのか全く伝わってこない。自分の読解力の無さもあるのでしょうが、同じオウムを扱った本を出している一橋文哉などは先を読みたたせるセンスがある。とても良い題材なのにセンスのない人間が書くと面白さの欠片もない。もっと勉強してから読め!と言われそうだが。
2014/07/27
大熊真春(OKUMA Masaharu)
難解な部類の評論本。◆「オウム」を「全共闘」と比較して考察するものと思って読んだが、まず初めの1/3は全共闘の話だけ。いつで出てくるかと待ちわびてやっと「オウム」になったら今度はオウムのことだけ。結局私には「オウム」と「全共闘」には何の関連もない、と思えてしまった。◆緻密で正確な論理展開をしているんだと思うが、今のアタマの鈍くなった私にはちょっとつらい頭のさえてた中高生のころだったら楽しい本なんだろうけど。◆頭がいい人でないとムリ。◆ふた昔前の大学入試現代文くらいの難しい文が200ページ続くと思えばいい。
2014/06/24
Atsushi Iwata
地下鉄サリン事件発生直後から雑誌に寄稿された著者のオウム関連の文章を集め、加筆して1995年末に出版された本ということで、当時この事件がメディアや知識人にどう受け止められ論じられていたかが時代の空気ごとパッケージされてる。「へぇあの人がこんな教団寄りの発言を」という驚きも随所にあったけれど、むしろ全体としてはいまだ狂騒の中にある時期に書かれたとは思えないくらいに俯瞰的。特に全共闘との対比をはじめ信者の心性を分析した内容には現在における全く別の事象にもそのまま援用できそうな部分も多く、興味深かった。
2014/03/01
かずら
未曾有のテロ事件を起こしたオウム真理教。その事件がどのように論じられてきたかと、それへの批判。これはオウム真理教のパニックを直接テレビで見た人向けの本だと思いました。まだ幼くて伝聞でしか知らない私は、そもそもオウム真理教の人たちがどのようにマスコミに映されていたのかわかりません。その辺の前提がないと読めない本ですから、私には向いていない本でした。でも今は大御所として扱われている人がどのようにオウム真理教について喋ったのかは、興味深かったです。でも普通起こってすぐに正しいことは言えないよなあと。
2015/04/16
感想・レビューをもっと見る