KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには 1)

ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには 1)

ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには 1)

作家
早川義夫
出版社
晶文社
発売日
1982-05-01
ISBN
9784794919717
amazonで購入する Kindle版を購入する

ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには 1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

あつひめ

好きだからと仕事にするとぼやきたくなってしまうのかなあと漠然と感じた。これは、本屋に限らず、どんな職種でも当てはまりそう。就職しないで生きる…だから、楽しいことばかり語ってはいられない。経営の難しさを書かないとと思われたのかもしれないが、苦労の奧にある喜びをもっと書いてもらえると愚痴ばかりと受け取らずに済んだ気がする。どんな仕事も大変だ…。でも、好きなものに囲まれたいのもわかるなぁ。

2013/08/01

みっちゃんondrums

少し前に読んだ「たましいの場所」きっかけで友達から借りた本。またしても、なんて正直で真面目で繊細で不器用な人なんだろうと、そこにかなり共感する。書店経営の難しさや業界のシステムの不公平を繰り返しぼやくのだけれど、早川さんの生きづらさが表れる。彼は、本を買う売るという行為について、様々な立場や状況を想像して苦悩する。1982年初版の1987年17刷本、奥付に本屋の住所と地図まで載っている。再びシンガーとなって、表舞台に出てきた(?)早川さんは、当時こんなふうに生きていたんだ。

2016/10/17

Naomi

移動カフェさんのリブライズで、知人のおススメ本。本屋のおやじさん早川さんのつぶやき。グチだったり、本屋さんの裏事情が垣間見えたりして、なかなか興味深かった。詩人の大ちゃんこと原田大助くんが「“ある”ものはみんな大切なんや」って言ってたことを思い出した。本もそうだよね。必要とする人がいるから、ものが存在している。商売って、物とその物を必要としている人を繋ぐ役目っぽい。必要としている人にちゃんと届けるというか。キューピッドみたい、かも。

2015/09/20

とし

本屋さん、出版業界の裏側を早川さんが早川書店を通して書かれた実話。仕事にはいろいろと事情や苦労があるのだと改めて思いました。

2013/08/02

C-biscuit

Kindleアンリミテッドで読む。本好きなのでこの手の本は読みたくなってしまう。出版業界というか書店事情をあまり知らなかった。昨今の電子化に伴う衰退という漠然としたトレンドのみでわかっている気になってしまう。この本は取次など業界の独特な仕組みを書店の目線で書かれており、日常の疑問点や本屋の理想と現実が面白く書かれている。著者は音楽業界でも有名だった人のようで、それなりに下地のある人物とも思うが、日々の悩みは庶民的で共感できる。地元でも小さな本屋が軒並み無くなっている。本の買い方も、考えさせられる本である。

2018/05/14

感想・レビューをもっと見る