KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68 (サイエンス・アイ新書)

絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68 (サイエンス・アイ新書)

絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68 (サイエンス・アイ新書)

作家
三宅陽一郎
森川幸人
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2016-08-27
ISBN
9784797370263
amazonで購入する Kindle版を購入する

絵でわかる人工知能 明日使いたくなるキーワード68 (サイエンス・アイ新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

よしよしニャンコ

人工知能(AI)の概要や歴史が淡々と説明されている。人工知能の実用化によって私の私生活や業務にどのような影響があるのかがあまり述べられておらず、正直、あまり頭に入ってこなかった。しかし、自身の勤め先がどのような分野で人工知能を導入できるかのヒントが、最後のほうに書いてあったので、そこは参考になった。すなわち、業務を細かく分解し、そのうちどれが人工知能に置き換えられるかを一考しよう。

2017/11/15

nbhd

著者はファイナルファンタジー15のリードAIリサーチャー三宅さんと「がんばれ森川君2号」の森川さん。ゲームの勉強が行き着いた先は「人工知能」で、その手始めにゲーム関係者による本を読めてとてもうれしい。始まりの本として、とても良かったし、何より絵がかわいい。事典的に使えそう。人工知能を作るためには、そのモデルとして「人間がどう考えているか」をまず知らないといけない。だから、ひっきょう人工知能の勉強は「人間とは何か」の勉強になる。たぶん、自分はそういうことが気になっている、ってことがこの本を読んでわかった。

2017/03/29

Salsaru

脳で行う作業をできるものをつくり、ラベリングされて、体系だてられてる現状の整理に。

2016/12/28

Taizo

人工知能に関する現時点でのバズワードがぎっしりつまってる感じ。でも単なる用語集ってわけでもなくて、関連事項もちゃんと勇気的につながってて文脈も把握しやすい。 著者がゲーム会社の人だから、例え話と使用シーンがほぼゲームの文脈なのでとても身近。よく考えたら小さい頃からあるCPUモードだって人工知能だもんね。 あ、あと絵が可愛い。

2020/03/22

ねこ

コンパクトにまとめられた「人工頭脳」解説書。章末に猫博士が登場し、つまりこういうこと、と絵解きで教えてくれる。それがわかりやすかった。索引があるのも便利。ただ、わたしの頭では、ぼわんと理解できたような、というところ。

2018/04/05

感想・レビューをもっと見る