KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

にっぽん聖地巡拝の旅

にっぽん聖地巡拝の旅

にっぽん聖地巡拝の旅

作家
玉岡かおる
出版社
大法輪閣
発売日
2014-04-01
ISBN
9784804613604
amazonで購入する

にっぽん聖地巡拝の旅 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

よこたん

“仏さまは文化財になったら別物。拝むためにこそ存在するものだと思いますよ” 確かに、国宝の仏像も、名も知らぬ寺の小さな仏像も、等しく仏さまであるな。関西の寺社を作家の玉岡さんが巡った記録。昔、遠足で行った数々の寺社が紹介されていて嬉しい。なじみが深すぎて却って成り立ちの歴史を知らない所も多かった。古の大阪は、今よりずっと海が近かった。だから、四天王寺も、葛井寺も、住吉大社も海のそばだったということが感慨深い。地形の変化も驚きだった。神と仏がうまく混じり合って信仰されているところが、まさに日本的なのだろう。

2022/04/10

Syo

なるほどなるほど。 この手の本のなかでは いい感じ。 仏教の来し方がよく分かる感じ。

2018/03/15

鈴木貴博

「大法輪」に連載された寺社等訪問記の単行本化。主に畿内・近畿を巡っている。小生はほぼ全て訪れたことのある寺社だが、海外航路と関連づけた播磨・河内の寺社の見方や法道仙人の話など、著者ならではの視点が面白く、興味深く読んだ。一方で結構誤植が見られるほか、事実誤認が気になる部分も。

2020/02/18

狐狸窟彦兵衛

日本人は無宗教だとか、信仰に節操がないなどと物知りぶっていう人がいますが、そういうのは大抵、西欧の一神教を基準に考えているからでしょう。「トイレの神様」という歌がヒットするように、私たちは、自らのまわりのすべてのものに、神様が宿っていると感じ、すべての物に神格を認めて、うやまい、大切にすることを習わしとしてきました。それは明治期に考案された「国家神道」とは異なる、日本列島に住んできた祖先たちがはぐくんできた価値観だと思います。本書は、各地の神仏を訪ねることで、その価値観を今一度再確認させてくれます。

2014/05/03

いーたん

数年前から御朱印集めをしていることから、日光東照宮や熱田神宮、富士浅間大社など行ったことのある社寺も載っていたが、作者ほどの造詣もなく、当地を後にしていただけに、とても理解が深まった。「あずま下り編」というタイトルから関西人の上から目線が感じられるが、当地の信仰をリスペクトしていることが文章から十分感じられた。

2020/01/30

感想・レビューをもっと見る