KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

読む力ドリル (ビジネスマンの「必須スキル」シリーズ)

読む力ドリル (ビジネスマンの「必須スキル」シリーズ)

読む力ドリル (ビジネスマンの「必須スキル」シリーズ)

作家
小宮一慶
出版社
大和出版
発売日
2012-08-09
ISBN
9784804717838
amazonで購入する Kindle版を購入する

読む力ドリル (ビジネスマンの「必須スキル」シリーズ) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

あだちん

再読。Inputしたときにすばやくポイントを理解する。全体を理解する。関連性や背景まで理解する。ただ読むの行為についてもクローズアップすると深いところがあることが気がつく。

2018/02/03

ヤコ

一昔前は知識が多い人は"歩く辞書"として重宝されていたが、現在はネットに頼ればあっという間に情報が引き出せるので差がつきにくい。知識で差がつかないならば、アウトプットで差をつけろというのが著者の主張。良質なアウトプットには良質なインプットが必要。文章を読むとは文字を目で追うことではない。速読、通読、熟読等、様々な読み方を実践を踏まえた解説がよかった。普通の小説とか優しいビジネス書とかだったらある程度は理解できるようになったけど、経済ニュースペーパーとか正直新聞でも理解できないことが多いから参考になった。

2012/09/21

まつさや

本の読み方には「速読」「通読」「熟読」の3つがあるコトガわかりました。今まで私は「熟読」できてなかったと思います。「推測」して文章を読むのはまだ難しいけど、「What」「Why」「How」を意識して読むことなどできることからやりたいと思います。本を読んで知識をつけ、知識を知恵に変えていきたいです。

2021/05/30

バックス

読書は文字を追うだけではなく、読みながら考えて自分のものにするものだと再認識した。 一冊の本から知識を広げられるようになりたいと思った。

2018/02/19

mambo_no5

職場後輩の昇任論文指導のために購入。 論文が上達しない人は「書く」以前に問題を「読む」ことができていないと感じた。情報を正しくインプットしてこそ問題が理解でき、問題をきちんと理解してこそ自分の意見をまとめることができる。 筆者は冒頭で読む技術を次の3点に整理している。 ①正しく内容を「理解する」技術 ②幅広く「関連づける」技術 ③深く「掘り下げる」技術 いつも自分が後輩に伝えているところと重なり共感する。手頃な演習もあり、スキルアップしたいビジネスパーソンにオススメ。

2017/12/04

感想・レビューをもっと見る