「あまのじゃく」に考える: 時流に流されず、群れをつくらず、本質を見失わず (単行本)
「あまのじゃく」に考える: 時流に流されず、群れをつくらず、本質を見失わず (単行本) / 感想・レビュー
シュラフ
感覚的に言うと、平川克美の書いていることはわたしの胸にストンと落ちてくるのである。世の中の真実を分かりたいという思いから、わたしはいろいろな本を読んできた。小説、ビジネス書、経済理論書、ハウツーもの・・・なるほどと思う本はたしかにあったけど、平川克美の本ほどに納得感があるものはなかった。平川克美の論は、理屈としても情緒としても実に分かりやすいのである。長年にわたりビジネスの現場で活躍してきたという経験、経済理論から映画・落語までの幅広い知識、などを活用した問題解決に向けての考えるヒントが示唆される。
2015/11/21
Gatsby
「あまのじゃく」というのがいかにも平川氏らしくていい感じのタイトルだと思う。平川氏は「俺に似たひと」という本も出していて、それはもちろんお父さんのことを示しているのだが、私も親父に似たところがあって、「あまのじゃく」というのが当てはまりそうである。しかし、大勢の人とは違った見方や考え方をすることは、大切なことであるし、同じ考え方の人ばかりになって、みんな一斉に滅びることを避ける手段でもある「あまのじゃく」的生き方・考え方をしている人間に元気をくれる本であった(笑)。
2015/05/13
nizimasu
平川さんの著者にあるのは一貫して世の中がいつもいい方に進むとは限らないということ。しかも自分の思ったままに世の中が動いたため至難家内というのはかつて経営者として得た知見なのだろう。タイトルにある「あまのじゃく」とは世間でいわれている正論や常識みたいなものとは違う高さ「鳥の目線」だったり「虫の目線」だったり視線を変えてみる。そこに自己としての軸というものが醸成されるということのようだ。平川さんの経済的な視点では、経済は成長すればいいのか。富は増えればいいのか。そうした哲学もある。そして生活もある。そこがいい
2015/08/23
山崎にう
図書館本。語り口調で読みやすいけど、理解するのは難しい内容。他者を排除せず、考え方を固定せず、不快な他人とどのように心地よく共生するか、など。損得ですべてを判断する世界になじめない、学びを楽しみたい、現代にいまいち適合しにくい人のための本。やはり、内田樹さんと同じ思想の空気がする。仲いいわけだ。
2017/02/13
teddy11015544
問題の立て方、素材の切り方、を変えてやればずいぶん世界の見え方は違ってくる、という話。でもあまのじゃくに考えると、「他人の欲望を欲望する」我々は同じ切り口での優劣・勝敗を争うのがお好き、というわけだ。
2015/05/19
感想・レビューをもっと見る