名著から学ぶ創作入門 優れた文章を書きたいなら、まずは「愛しきものを殺せ! 」
名著から学ぶ創作入門 優れた文章を書きたいなら、まずは「愛しきものを殺せ! 」 / 感想・レビュー
Miho
文章のレトリックの効果、について咀嚼中です。
2021/06/20
袖崎いたる
良本。文章の形式として導出型と審美型がありますよ〜って対比はなるほど。前者では意味ある情報を伝えることにフォーカスが当てられ、後者では受けのいい装飾で魅せることにフォーカスが当てられる。あとはスティーブン・キングの「書きたいけど書けない?なら書きつづけろ!」っていう強いお言葉も楽しいし、ゼロ・ドラフトを書くための無検閲的なフリーライティングのことだったり、それから推敲はおもしろくなければカット・オフだ!…ってさ。
2020/08/10
飼い猫泥棒
小説に限らず、文章を書く上での実践的なアドバイスを教えてくれる教科書。この手のアメリカの本にありがちな冗長さはあるものの、この本は批評家が書くようなアカデミックに寄りすぎた内容になっていないので、これから何か書こうと思う人にとっては具体的なアドバイスが詰まっていて、参考になるはず。特によかったのは、7、26章の文章のリズムの作り方、13,14章のとにかくゼロ稿の書き方、15章の習慣を作ること、17章の自由間接話法とほかの話法の違い。この本を折に触れて読み返したり、取り上げられている本に挑戦してみたい。
2024/05/10
Hiroki Nishizumi
参考になった。小説家を望んでいる訳ではないが、文章は上手くなりたいと願っているので、しっかりとモノにしたい。
2020/11/14
YVI
もやっとしたイメージ、ぶつぎれの記憶(時間が経つほど脚色されていく)、今日見た夢、ふんわりとしたアイディアを、出来るだけ浮かんだ瞬間書き留めておこうと思う。ぼやっとしたものを書いて出すことで、どんどん自分の言いたいことが言語化されていくはず。きっと頭の中がごちゃごちゃなのも出してないからだ。出して出して出したら、掘り出し物が見つかるかもしれない。ひょっとすると金貨かもしれない。どんどん誰にも見られたくないノートになりそうだ。でもそれこそわたしという人間が存在した証になりそうだ。
2021/02/23
感想・レビューをもっと見る