KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

「世界史の構造」を読む

「世界史の構造」を読む

「世界史の構造」を読む

作家
柄谷行人
出版社
インスクリプト
発売日
2011-10-20
ISBN
9784900997332
amazonで購入する

「世界史の構造」を読む / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

非日常口

柄谷は911以降、自分はそれまで好意的だったアナーキズムに対して批判的になったという。アルカイダやISISは一種のマルチチュードだ。パレスチナ自治区で避難所(アジール)指定されていた所さえ爆破を受ける時代、どこまでも脅威は迫ってくる。スマホに閉じ込められたデジタルな関係性は個々人をアトムと化し、どこにいても社会的拘束は免れず、一方アナログな現実の中間団体からは距離をとらせる。グローバルと言いながら、地球環境のエントロピーについて新自由主義は関心を払うだろうか。国家が規制をしなくなった資本を考える。

2014/10/18

白義

柄谷行人としては珍しい体系的な大著、世界史の構造の理論に導入し、拡張するためのガイドブック。世界史の構造は未読だが交換様式から見る世界史の見取り図は分かりやすく、原発事故や震災などと結び付けられる形で論じられていていい具合に興味がわいた。カントの自然の狡知をフロイトの「抑圧するものの回帰」という概念から補強し、オルタナティブなユートピアとしての世界共和国に説得力を持たせようとしているが、論法のマジックじゃないの感も拭えないのでそこは世界史の構造本編を読むことで確認してみたい

2015/06/10

OjohmbonX

なんかアメリカはだめになっちゃったし、中国もイケイケのはずが陰りももう見えてるし、EUもゴタゴタしてるし日本はずっと前から成長の見込みもないしでこの先どうなっちゃうんだろ、と普通の会社員でもぼんやり思う状況に対して、歴史的な構造の中で今がどの位置にいて、そして構造からの帰結としてこの先どうなり得るかという話の端緒を聞けてとても安心。実際に言う通りになるかどうかより、今見えている資本主義以外の可能性を考え得ると知っただけでも有益。と、アウトラインに続いて「世界史の構造」で具体的な分析を読もうと思います。

2011/11/23

hitotoseno

柄谷は漱石を論ずるに当たって、10年程度の活動期間で作風が変わるはずがないと述べていたが、『トランスクリティーク』から10年経った上で上梓された本書を読んでみると、これだけ射程が広がるものなのかと驚かされた。「交換様式」という概念は10年前にも存在していたはずだが、その展開は経済あるいは<他者>に代表される人間関係に限られていたのに、今となっては生態系レベルの「交換」にまで広がっている。とはいえ、これだけ射程を広げても根本的な認識はまるで変わってないからまた驚かされるものだ。

2013/02/09

モート

対談相手が全員お年寄りすぎる。

2021/04/20

感想・レビューをもっと見る