KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

料理と利他 (MSLive!Books)

料理と利他 (MSLive!Books)

料理と利他 (MSLive!Books)

作家
土井善晴
中島岳志
出版社
ミシマ社
発売日
2020-12-15
ISBN
9784909394453
amazonで購入する Kindle版を購入する

料理と利他 (MSLive!Books) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

けんとまん1007

土井先生と中島先生の対話。これは、料理を題材にした哲学書だと思う。利他は、自分の中でも、大きなウェイトを占める言葉。何も考えず、結果として利他につながるのが本来のあるべき姿である。なるほど、そのとおりだと思う。それから、和食の意義を、初めて感じたように思える。素材を活かす・・・とは、よく耳にするのだが、その意味がようやくわかりかけた。「和える」と「混ぜる」の違い、和食は「和える」。それと、バラツキがあるからこそいいということ。これらは、生き方にも通じると思う。

2021/10/03

やま

料理研究家の土井善晴さんと政治学者の中島岳志さんが、公開のオンライン対談の模様を本にしたものです。土井さんは、本当に自分に時間も気持ちも余裕がないときは、お味噌汁のような「汁(汁もの)」と、漬物などの「菜(惣菜)一品」でいいという「一汁一菜でよいという提案」は、私の心に響きました。作りての心の状況により料理が変わってよいと思います。楽しいく、時間に余裕があるときは、楽しい料理を・・・そうでない時はそれなりの料理をとメリハリをつけて。楽しく、余裕をもって生活したいです。🌿続く→

2022/07/05

ネギっ子gen

【いい加減でええんですよ】料理研究家・土井善晴と政治学者・中島岳志によるオンライン対談「一汁一菜と利他」を完全再現。中島:<土井さんの料理論は、サボることの薦めではありません。土井さんは料理から過剰なものをそぎ落とし、シンプルにすることで、素材の本質に肉薄しようとしているのです。そして、その行為を通じて、人間と自然の関係を再構築しようとしているのです。土井料理論の背後には、日本の家庭料理を支えてきたコスモロジーと哲学があります。そこには自然に沿う生き方を探求してきた無名の日本人の生活史があります>。⇒

2023/11/25

こばまり

昭和30年代に興たフライパン運動の紹介に触れ、長年の切り干し大根のレシピに対する謎が解けた。土井先生の言葉には深いのに楽になるという効能があるが、中島先生のナイスアシストでさらに深みが増している。「料理する=すでに愛している」に得心。

2021/11/19

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

▼料理研究家の土井氏と政治学者の中島氏のオンライン対談を記録している。▼その内容のベースは土井氏の色が濃く「家庭料理のあり方」だと感じた。しかし話題は、民芸や環境問題、宗教など縦横に渡る。▼各々の専門分野を極める二人だけあって、普段色んなことをよく考えているのだろう。どのような話題に及んでも二人の思考の深みが滲み出ているように感じた。▼土井氏「人のつくったものに、その人の生き方とかきれいなものがどこかに残っている。それをたぐっていくと、いい人に出会う。」…含蓄を感じる言葉だ思った。

2022/12/12

感想・レビューをもっと見る