KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

吉本隆明×吉本ばなな

吉本隆明×吉本ばなな

吉本隆明×吉本ばなな

作家
吉本隆明
吉本ばなな
出版社
ロッキング・オン
発売日
1997-02-01
ISBN
9784947599483
amazonで購入する

吉本隆明×吉本ばなな / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

tomonokko

図書館本。いつも吉本ばななの作品を読んでいて輪郭がぼんやりしていた感覚を、的確に言葉にしてもらってより理解が深まった。特に「死の使い方」について。また、「癒し」についての定義が興味深く、自分の中で彼女の作品を読みたい時とそうでない時があるのは、無意識的にそういったものを求めているかどうかなのかと納得。そういう意味では村上春樹に近いなぁと感じる。この本を読んだ上で昔の作品を読み返したくなったと同時に、最近の著作についての彼女の考えも知りたいと思う。

2012/06/12

白義

終始『いい感じの場』を維持したまま進む好企画。吉本ばななの作品を最も鋭くえぐった批評は実は吉本隆明さんのこの対談での追及かもしれません。『好きという場』を描く作家としての吉本ばなな、関係の交換可能性など鋭い指摘の連続で、このパートは批評家と小説家の関係の一つの理想のような気すらします。家族だから真似できないけど、批評家になりたい人はみんなこれを一読した方がいいでしょう(笑) 返すにばななさんの隆明さんへの追及も鋭く、感性レベルで吉本隆明の生活思想と文学の連関を捉えていますね

2011/07/29

チェアー

問題の書。「隆明だもの」で触れられていた「マグニチュード9」の発言がある。 書き手の渋谷陽一が、持論をぶってしまって、しっちゃかめっちゃかになっている。 ばななの小説は読んでみようかという気分になった。

2024/04/11

りっとう ゆき

ばなな作品が現実を現実として書かれてるんじゃなく、かと言ってふわふわファンタジーでもない、あくまで日常だけどそこにふっと魂が休める場所がある、その心地よさ、その理由がわかったような気がしたし、わたしも作品を読む、作る時はそこら辺にいたいなあと改めて。あと、オカルトまでは行かないけど、普通には説明できないけど感覚としてこうっていうのはわかるなあ。ばななさんと家庭環境は全く違うけど、家族は嫌いじゃないけど違和感あったりとか、幼稚園馴染めないけど行かなきゃいけないと思ってたその理由とか自分と通じるとこがある。→

2022/12/07

本ぺんぎん

これは読んでよかった1冊です。吉本ばななが本当にここ何年も自分の中であまりにもがっかりなので、新刊を見るのもいやになってたけど、手に取ろうかな、と思い直しました。なにかで、「人になんと言われても今の自分の本が好き」だったか、そういう発言を読んで、ほんとにもういやになってたんだけど。

2011/01/24

感想・レビューをもっと見る