堺屋太一
- 職業・肩書き
- 作家
- ふりがな
- さかいや・たいち
ジャンル
プロフィール
最終更新 : 2019-11-18
1935年、大阪府大阪市生まれ。本名は池口小太郎。元通産官僚であり、小説家及び経済評論家としても活躍。高校時代は社会科学研究会に所属し、カール・マルクスの著書『資本論』などを読みふける。1956年、東京大学に入学。工学部建築学科に進もうとするが、経済学への興味から経済学部へ転入し、優秀な成績で卒業した。1960年4月、通商産業省(現在の経済産業省)へ入省。日本での万博開催を提案し、1970年の「大阪万博」の企画及び実施に携わり、成功を収める。1975年、通産省に在職中に、石油が断たれた日本を描いたシュミレーション小説『油断!』(1975年、日本経済新聞社)で作家デビューを果たす。1978年に同省を退官し、作家としての執筆活動を開始する。『団塊の世代』(1976年、講談社)は、第一次ベビーブーム世代を「団塊の世代」と位置づけ注目される。1998年7月から2000年12月まで、小渕恵三内閣、森喜朗内閣で経済企画庁(現在の内閣府)長官を務め、2002年に東京大学先端科学技術研究センター客員教授に、2004年には早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授に就任。2008年には、関西学院大学大学院経営戦略研究科客員教授に就任した。2010年には大阪維新の会の支援団体である「経済人・大阪維新の会」の最高顧問に就任、橋下徹氏及び大阪維新の会のブレーンとされた。2019年2月8日、多臓器不全のため、83歳で死去。後の「故堺屋太一氏を偲ぶ会」では、橋本氏が弔辞を述べた。
「好きなことを見つけることこそ人生で一番の仕事である。」「好きなことをやらないと必ず後悔しますよ。」「仕事というのは自らを高める修行である。」など、数多くの名言も残しており、多方面で影響を与えた。
主な著書に、「知価革命―工業社会が終わる 知価社会が始まる」(1990年、PHP研究所)、「豊臣秀長 ある補佐役の生涯」(1985年、PHP研究所)、「秀吉 夢を超えた男」(1996年、日本放送出版協会)など多数ある。「秀吉」は、第35作目NHK大河ドラマ「秀吉」(1996年1月~12月放送、全49話)の原作となった。
受賞歴
最終更新 : 2018-6-8
- 1991年
- 第7回正論大賞
- 1994年
- 第6回ルイーズ・ポメリー賞