『『言語学的ラップの世界』(川原繁人、他/東京書籍) 最近ではかつて放送していたTV番組「フリースタイルダンジョン」などの影響で、日本でもすっかり定着したラップ文…
文芸・カルチャー
2023/12/22
『まじないの文化史 日本の呪術を読み解く』(新潟県立歴史博物館:監修/河出書房新社) オカルトめいたものに、人はなぜこうも惹きつけられてしまうのだろう。この原稿を…
文芸・カルチャー
2020/9/1
発酵食品の健康への効能が注目され、一般的なブームとなって久しい。ただそのブームに乗るだけでなく背景にある文化・歴史的風土を知ると、「発酵」という作用がどれだけ…
文芸・カルチャー
2020/7/23
『ヤクザときどきピアノ』(鈴木智彦/CCCメディアハウス) ある程度の年齢になって、金銭的、精神的な余裕が出てきたとき、自分の仕事とはまったく関係のない習いごとをは…
エンタメ
2020/5/28
『シネマ&フード 映画を食卓に連れて帰ろう』(CUEL:料理、小泉佳春:写真/KADOKAWA) 東京・渋谷で1986年に開館し、2016年に多くのファンに惜しまれつつ閉館した伝説の…
文芸・カルチャー
2020/4/7
『ハーレクイン・ロマンス 恋愛小説から読むアメリカ』(尾崎俊介/平凡社) 「ハーレクイン・ロマンス」を読んだことはあるだろうか? ――え、恥ずかしくてたえられない? …
文芸・カルチャー
2020/3/3
『顔ハメ百景 長崎 天領ぶらぶら編』 塩谷朋之 装丁:白畠かおり イラスト:山本春菜 編集:里見重之 阿佐ヶ谷書院1000円(税別) 僕が顔ハメ看板の魅力にとりつかれたの…
文芸・カルチャー
2020/2/21
『野食ハンターの七転八倒日記』(茸本朗/平凡社) 世の中にはありとあらゆる趣味を楽しむ人々がいる。その中でも変わったジャンルに属するのが、「プロの拾い食いマン」…
エンタメ
2020/2/20
『聖なるズー』(濱野ちひろ/集英社) AVの中には「これは残酷過ぎる」と、抗議の声が寄せられるジャンルがある。そのひとつが、性行為のために動物が登場するものだ。「…
文芸・カルチャー
2020/1/4
『語れるようになる 西洋絵画のみかた』(岡部昌幸:監修/成美堂出版) 絵画を楽しむうえで、難しい知識は必須ではない。予備知識がなくても、絵画を鑑賞するときに心を打…
文芸・カルチャー
2019/12/8
『本当はドスケベな世界の神々』(TEAS事務所/ホビージャパン) 一時期は芸能人や政治家などの不倫話がたびたび世間を騒がせたのに、このところめっきり聞かなくなって、…
エンタメ
2019/11/7
『教養としてのミイラ図鑑 世界一奇妙な「永遠の命」』(ミイラ学プロジェクト/ベストセラーズ) 人間はいずれ死ぬ――誰も抗えない、自然の摂理である。しかし、人類はこれ…
エンタメ
2019/10/24
『本当は怖い 日本の神話』(古代ミステリー研究会:編/彩図社) 中国人から見ると、日本人が『三国志』や『封神演義』に詳しいのが不思議だそうだが、そこにはやはり異文化…
エンタメ
2019/10/3
『「盛り」の誕生 女の子とテクノロジーが生んだ日本の美意識』 久保友香 装丁:鈴木成一デザイン室 写真:(撮影協力)フリュー 編集:穂原俊二、新木良紀 太田出版2400…
文芸・カルチャー
2019/9/28
『方言の地図帳(講談社学術文庫)』(佐藤亮一:編/講談社) 普段はほとんど意識しないのに、普段と違う場所に行ったり、出身地の異なる人と話したりすると、強く興味を…
文芸・カルチャー
2019/9/19
『フジコ・ヘミング14歳の夏休み絵日記』(フジコ・ヘミング/暮しの手帖社) 絵日記といえば、夏休みの宿題の定番。誰もが一度は描いた経験をお持ちでしょう。それは、世…
文芸・カルチャー
2019/8/31
『「カッコいい」とは何か(講談社現代新書)』(平野啓一郎/講談社) 近年、若者世代が使う「ヤバい」の猛攻により、やや弱体化しつつあるものの、やはり全世代が無意識…
文芸・カルチャー
2019/8/18
『ミュシャ 華麗なるアール・ヌーヴォーの世界』(ミュシャ財団:監修/小学館) 19世紀末から20世紀初頭のアール・ヌーヴォー時代に活躍した芸術家、アルフォンス・ミュシ…
文芸・カルチャー
2019/8/11
『考古学から学ぶ 古墳入門』(松木武彦/講談社) 15万基以上。これは日本にある古墳の数だ。コンビニエンスストアの店舗総数の約3倍である。大山古墳(仁徳天皇陵・大阪…
文芸・カルチャー
2019/7/21
『精神世界の歩き方』(小笠原英晃/BABジャパン) 「スピリチュアル」という言葉が一般的に使われるようになってから、かなりの年月がたっています。この言葉が使われるよ…
暮らし
2019/7/3
『江戸東京の庶民信仰(講談社学術文庫)』(長沢利明/講談社) 人々は自身の力ではどうにもならない問題、願望に直面した時、何か人智を超えた力にすがりたくなるものだ…
文芸・カルチャー
2019/6/23
『ナショナル ジオグラフィック にわかには信じがたい本当にあったこと』(デビッド・ブラウン:編/日経ナショナルジオグラフィック社) 『ナショナル ジオグラフィック』…
社会
2019/6/9
『人喰い』(カール・ホフマン:著、奥野克巳:監修、古屋美登里:訳/亜紀書房) 人が人を食べるという行為「カニバリズム」は、あってはならない行為、タブーとされる。…
社会
2019/5/23
『異文化理解力』(エリン・メイヤー:著、田岡恵:監訳、樋口武志:訳/英治出版) 外国の人や文化に触れることは、ひと昔前と比べるとぐっと身近なものになった。旅行や…
ビジネス
2019/5/23
『昭和トワイライト百景』(フリート横田/世界文化社) 世間は“令和ブーム”に沸いている。新しい時代が幕を開けると、この先の飛躍的な未来を想像し、心が躍る。だが、そ…
文芸・カルチャー
2019/5/19
『「男はつらいよ」の効能書き [全48作]をもっと心に効かせる鑑賞ガイド』上・下巻 (こまものやよさぶろう/講談社) 子どもの頃、映画『男はつらいよ』シリーズを観て…
エンタメ
2019/4/24
『ドライブイン探訪』(橋本倫史/筑摩書房) 昭和に子ども時代を過ごした者にとって、「ドライブイン」はどこかノスタルジックな響きに聞こえる。休日に家族でドライブに…
暮らし
2019/4/20
『マンガでわかる「日本絵画」のテーマ 画題がわかれば美術展がもっともっと愉しくなる!』(矢島新:監修、唐木みゆ:イラスト/誠文堂新光社) 2019年3月まで森アーツセ…
文芸・カルチャー
2019/4/20
『万年筆バイブル』(伊東道風/講談社選書メチエ) 近年、万年筆市場が盛り上がっている。子ども・学生向けの低価格万年筆が、インクのカラーバリエーションの豊富さや、…
文芸・カルチャー
2019/4/17
『開幕! 世界あたりまえ会議 私の「ふつう」は、誰かの「ありえない」』(斗鬼正一/ワニブックス) 日本政府観光局の統計によれば2018年の訪日外国人旅行者はついに3000…
社会
2019/4/3
キングダム 74
【推しの子】 16
ブルーロック(32)