BOOK☆WALKERでは、2023年2月17日までに配信された全作品を対象に、購入額の50%のコインを還元するキャンペーンを実施中だ。税抜き2万円以上の購入でさらにプラス5%とな…
文芸・カルチャー
2023/3/17
『わかりやすさの罪』(武田砂鉄/朝日新聞出版) 『紋切型社会』『芸能人寛容論』などの著者として知られ、ラジオパーソナリティーとしても活躍するフリーライターの武田…
社会
2020/8/31
『二重らせん欲望と喧噪のメディア』(中川一徳/講談社) 戦前・戦後の日本を支えた、新聞・ラジオ・テレビの3大マスメディア。その歴史をさかのぼると、意外な発見がある…
社会
2020/1/7
『世界が見たニッポンの政治』(藤平育子、上岡伸雄、長谷川宏/文芸社) 「最も進んだ工業国に、日本が追いつく日はそう遠くないだろう」──と、今日のモノづくり大国ジャ…
ビジネス
2019/3/29
『知りたくないではすまされないニュースの裏側を見抜くためにこれだけは学んでおきたいこと』(江崎道朗/KADOKAWA) ドナルド・トランプ氏がヒラリー・クリントン氏を下…
社会
2019/3/6
『安倍官邸vs.NHK』(相澤冬樹/文藝春秋) 2017年2月8日、大阪府豊中市の木村真市議が情報開示請求訴訟提訴の記者会見を開いた。学校法人森友学園に小学校の建設用地とし…
社会
2019/2/18
『蛮政の秋』(堂場瞬一/集英社) スマホ時代に入って、新聞やTV、雑誌など既存メディアの勢力図は激変した。総務省によれば、ニュースを知るために利用されるメディアで…
文芸・カルチャー
2018/12/17
『情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー』(津田大介/朝日新聞出版) 「ネットの“市井の意見”は本当に世論か、それとも“業者”によって巧みに作られたものか…
社会
2018/11/24
『フェイクと憎悪:歪むメディアと民主主義』(永田浩三/大月書店) 2018年3月、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は、MXテレビで放送されていた『ニュース女…
社会
2018/7/18
「いま読者が最も読みたい」強力なコンテンツを届ける情報サイト、『Hanadaプラス』が2018年4月26日(木)にオープンした。 同サイトは、飛鳥新社発行の月刊誌・月刊「Han…
社会
2018/6/12
『「先見力」の授業 AI時代を勝ち抜く頭の使い方』(掛谷英紀/かんき出版) 先を読む力が身につく方法を紹介する『「先見力」の授業 AI時代を勝ち抜く頭の使い方』が、201…
暮らし
2018/3/13
『目くじら社会の人間関係(講談社+α新書)』(佐藤直樹/講談社) 2016年4月の熊本地震のときにネット上で起こった、「不謹慎狩り」と呼ばれる一連のバッシング騒動を憶…
社会
2018/2/1
『すべての新聞は「偏って」いる ホンネと数字のメディア論』(荻上チキ/扶桑社) 新聞には「信用」や「信頼」というイメージがある。その理由を探ってみれば「正確に」「…
社会
2018/1/29
『久米宏です。ニュースステーションはザ・ベストテンだった』(久米宏/世界文化社) 久米宏。1980年代から1990年代を中心に一時代を築いたテレビ番組『ザ・ベストテン』…
エンタメ
2017/12/29
『ネコがメディアを支配するネットニュースに未来はあるのか(中公新書ラクレ)』(奥村倫弘/中央公論新社) スマホ&アプリ時代に入りネットニュースは、新旧さまざまな…
社会
2017/6/6
『戦略PR 世の中を動かす新しい6つのルール』(本田哲也/ディスカヴァー・トゥエンティワン) グローバルな潮流の中での「PR」の役割を、最新のマーケティングを前提に解…
ビジネス
2017/5/2
『フィルターバブル──インターネットが隠していること』(イーライ・パリサー:著、井口耕二:訳/早川書房) ネットで得られる情報は有益だ、けれどもマスコミは信用でき…
IT
2016/4/28