初めての小学校入学、上手に生活できるか不安…そんな疑問や悩みにお答えします! 親も子もこれ1冊で大丈夫。生活の基本的なルールから安全面、病気の予防法まで、すぐに役…
暮らし
2020/6/2
初めての小学校入学、上手に生活できるか不安…そんな疑問や悩みにお答えします! 親も子もこれ1冊で大丈夫。生活の基本的なルールから安全面、病気の予防法まで、すぐに役…
暮らし
2020/6/1
『小学校の総復習が7日間でできる本』(監修:陰山英男/KADOKAWA) 『小学校の総復習が7日間でできる本』(KADOKAWA)が2020年1月18日(土)に発売された。 「百ます計算…
暮らし
2020/2/19
『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』(菊池洋匡・秦一生/実務教育出版) 「子どもにきちんと勉強をしてもらいたい」というのは、多く…
出産・子育て
2019/7/31
『AI時代の小学生が身につけておきたい一生モノの「読解力」』 AI(人工知能)時代に向けて、社会が慌ただしく変化しようとしている。教育もしかり。AI時代の教育はどのよ…
出産・子育て
2019/7/9
『しょうがっこうがだいすき』(うい:作、えがしらみちこ:絵/学研プラス) 小学2年生の女の子が小学校入学前後の子供たちへのアドバイスを書いた絵本『しょうがっこうが…
エンタメ
2019/5/24
『小学生のおかたづけ育 ~子どもも私もラクになる暮らしのヒント(OURHOME)』(Emi/大和書房) 小学生の子どもをもつ親の“困ったあるある”の一つ、「かたづけができない…
出産・子育て
2018/12/28
『中学サッカー進路ナビ』(サカママ編集部:編/ソル・メディア) 「子どもに将来サッカー選手になりたい!と言われているのだけど相談にのってもらえないか?」小学校高…
出産・子育て
2018/10/23
『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』(深谷圭助/かんき出版) 小学生のうちに身につけたい“語彙”と“使い方”が学べる、『小学校6年生までに必要な…
出産・子育て
2018/5/23
子どもプレゼンターのみなさんとアンバサダーを務めたピース又吉さん 5月5日のこどもの日、「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」が荒川区立図書館「ゆいの森あらかわ」…
文芸・カルチャー
2018/5/7
明らかに小学生と思われる子供同士の外食をどう思いますか? 「まだ早いでしょ」と思う方がほとんどだと思いますが、実際に、ショッピングモールのフードコートやファスト…
出産・子育て
2018/5/5
『国語好きな子に育つ たのしいお話365』(日本国語教育学会/誠文堂新光社) 楽しみながら子どもに言葉の力を身につけさせることができる、『国語好きな子に育つ たのしい…
出産・子育て
2018/1/4
イラスト:ヨシタケシンスケ デザイン:寄藤文平 児童書出版社として70周年を迎えた「ポプラ社」が主催する、「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」の投票が2017年11月1…
文芸・カルチャー
2017/12/15
『ヤングアニマル嵐』(白泉社) 過去にタイムスリップした男が無邪気な少女たちとの交流を楽しむ様子が描かれた人気漫画『無邪気の楽園』。2017年10月27日(金)に最終12…
マンガ
2017/11/8
『コロコロアニキ』夏号(小学館) マキシマム ザ ホルモンのメンバー、マキシマムザ亮君が企画・原作を手掛けるマンガの“新連載プロローグ”が2017年6月15日(木)発売の…
マンガ
2017/6/20
『日本懐かし夏休み大全』(辰巳出版) 道端で小学生らしき子どもたちを見かけると、夏真っ盛りだなと思う。日差しは照りつけ、セミは飛び回り、はしゃぎ回る子どもたち。…
エンタメ
2016/8/13
『文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説』(山本健太郎/いろは出版) 仕事や勉強のパートナーとして文房具をこよなく愛する文房具ファンは、意外と存在する…
暮らし
2016/4/8
キングダム 74
【推しの子】 16
ブルーロック(32)