KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:思春期

過去の'思春期'タグの記事一覧(38件)

  • レビュー

    娘の前で下ネタを言ってくる父に嫌悪感…。『初恋、ざらり』の作者が描く“女子中学生の葛藤”がリアルすぎる

    『クリオネの告白』(コルク) 軽度の知的障害者と健常者の恋愛には、どんな壁が立ちはだかるのか。そんな問いが盛り込まれた漫画『初恋、ざらり』(ざくざくろ/KADOKAWA…

    マンガ

    2024/4/15

  • レビュー

    女性ホルモンに守られていた生活習慣病が閉経後に発症? 産婦人科医でスポーツドクターでもある著者の、心と体の向き合い方

    『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』(高尾美穂/朝日新聞出版) 子どもを持つ親なら誰でも戸惑うことがある性の話。いつどうやって話せばいいか、自信を持って取り組…

    暮らし

    2023/10/24

  • レビュー

    朝起きられない子どもは病気!? 中学生の約10%が発症する起立性調節障害の仕組みと対処法を知り、我が子をサポートする

    『起立性調節障害お悩み解消BOOK 「朝起きられない」子に親ができること!』(吉田誠司/翔泳社) 学校があるのに、朝、我が子が起きられないと、親としては学校生活で何か…

    暮らし

    2023/9/13

  • レビュー

    「グータラ」と誤解をされるOD=起立性調節障害。朝起きられない子どもに寄り添い、問題解決につなげるための一冊

    『子どもが起きない!』(渡辺正樹:著・監修、むぴー:漫画/イマジカインフォス) 子どもが朝起きられなくて、学校に遅刻ばかりで困ってしまう――そんなお悩みを持つ親御…

    暮らし

    2023/7/13

  • 連載

    日常生活で子どもを「一人前の大人」として扱う。子どもの意見を尊重するために大切なこと/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/17

  • 連載

    外見での悩みが多い思春期。他人と比較せずに、子どもが「自分の価値観」を見極めるには?/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/16

  • 連載

    子どもの不機嫌や不安定には理由がある。「思春期特有の3つの不安」その影響とは?/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/15

  • 連載

    子どもの反抗的な態度にイラっとしても、力ずくで抑え込むのはNG。子どもの意見を尊重しよう/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/14

  • 連載

    相手の気持ちを勝手に推測しない。親しい人でも日常的に「同意をとる」習慣を!/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/13

  • 連載

    親子でもしっかり線引きすることが大切。子どもが「話したくない」時は、意思を尊重しよう/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/12

  • 連載

    子どもの性被害を防止する上で重要。幼少期から家庭で「NO」と言える練習をしよう/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/11

  • 連載

    親子でも触るのはNG。子どもを守るために知っておきたい4つの「プライベートパーツ」とは?/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/10

  • 連載

    子どもの「思春期」と親の「更年期」の関係。親子ともに不安な時期をどう乗り切る?/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/9

  • 連載

    世界の性教育と日本の現状。「ジェンダー・ギャップ(男女平等)指数」日本の順位は?/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/8

  • 連載

    性教育は、「いのち・からだ・健康」の学問。家庭での「性教育」が大切な理由は?/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/7

  • 連載

    「最近子どもへの接し方がわからない」思春期の子どもを持つ親の悩みや不安とは?/おうち性教育はじめます 思春期と家族編

    思春期に差し掛かると親子の会話も減り、「思春期を迎え、子どもが何を考えているのかわからない…」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する『おう…

    マンガ

    2023/1/6

  • レビュー

    思春期を迎える前に! 子どもの信頼を勝ち取る「プレ思春期」のキーワードは「ハシゴ」

    『エール プレ思春期のママへ』(汐見稔幸・渡辺弥生:監修、そら:絵/主婦の友社) 表紙に描かれた子うさぎの様子を、折り返しで少し離れたところから見守る親うさぎ。親…

    出産・子育て

    2020/12/25

  • 連載

    タンポンは子どもが使ってもOK! これさえ守れば怖くない「思春期でも安全なタンポンの使い方」/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!⑧

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/20

  • 連載

    「漏れないか心配」「交換のタイミングは?」 11歳までにナプキンの使い方を教えておこう/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!⑦

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/19

  • 連載

    「ウチの子にはまだ早い」と思っていませんか? 婦人科受診は何歳からでもOK!/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!⑥

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/18

  • 連載

    イライラ、不安、眠気… 思春期にも起こる“PMS”に親はどう対応すればいい?/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!⑤

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/17

  • 連載

    「からだに悪い」は誤解! 受験や修学旅行にもおすすめ“低用量ピル”のメリット/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!④

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/16

  • 連載

    思春期だからしょうがない? 気になる“生理不順”こんな場合は婦人科を受診しよう!/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!③

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/15

  • 連載

    「生理痛は我慢するもの」その考え方はもう古い!? 鎮痛剤はためらわずに使おう!/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!②

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/14

  • 連載

    娘に初潮がきた「どんな言葉をかけてあげる?」「父親や男兄弟はどうすればいい?」 親の心がまえと声がけのコツ/思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!①

    性教育Twitterで人気の思春期保健相談士・にじいろが、子どもたちのリアルな疑問や悩みを集め、医師夫婦・アクロストンがそれに答えた1冊! 思春期の子どもの親として知っ…

    出産・子育て

    2020/11/13

  • レビュー

    子どもの性の知識の入り口がエロコンテンツにならないために…。思春期の子どもの親ができることとは?

    『思春期の性と恋愛子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!』(アクロストン/主婦の友社) 性教育を広める活動をしている医師夫婦ユニット・アクロストンの待…

    暮らし

    2020/10/9

  • レビュー

    「思春期」に抱いていた、あの感情は何だったのか? コアラが「かっこいいもの」に会いに行く!

    『思春期コアラの一日』(中憲人/朝日新聞出版) コアラといえば24時間中20時間は寝ているといわれ、呑気なイメージを抱く読者も多いと思う。小生も先日、多摩動物公園で…

    マンガ

    2019/6/27

  • レビュー

    【HSCの育て方(思春期~青年期編)】急激に大人の世界へ近づく多感な時期はどう接する?

    『ひといちばい敏感な子』(エレイン・N・アーロン:著、 明橋大二:翻訳/ 1万年堂出版) 突然だが「HSC(Highly Sensitive Child=ひといちばい敏感な子)」という言葉を…

    出産・子育て

    2018/7/24

  • インタビュー・対談

    父親からの性的虐待、宗教にのめり込む家族たち。そして「1990年代」という時代…【『愛と呪い』浅野いにお×ふみふみこ対談】

    阪神淡路大震災や地下鉄サリン、酒鬼薔薇事件など、悲惨な出来事が重なった1990年代を舞台にした、ふみふみこさんによる『愛と呪い』1巻(新潮社)。主人公は地方都市で暮…

    マンガ

    2018/6/30

  • ニュース

    最果タヒ、最新作で17歳の少女の半径3メートルの等身大の世界を描く!『十代に共感する奴はみんな嘘つき』

    今年は最果タヒさんにとってデビュー十周年の年にあたる。詩に始まり、その後小説の世界にも表現世界を広げたタヒさんの言葉は、さまざまなジャンルの雑誌やブログやSNSな…

    ピックアップ

    2017/4/6