KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:悩み

過去の'悩み'タグの記事一覧(252件)

  • 連載

    ネガティブな記憶を消す、魔法のフレーズがある! 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第6回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/28

  • レビュー

    イグノーベル賞受賞! 「動物は悩みがなくていいな…ならばヤギになろう!」の抱腹絶倒研究録

    『人間をお休みしてヤギになってみた結果』(トーマス・トウェイツ:著、村井理子:訳/新潮社) 動物園の近くに住む筆者は、そこで動物を眺めるのが好きだ。眺めるたびに…

    エンタメ

    2019/3/21

  • 連載

    こんな人とは距離を置いてみよう。「あなたを軽んじる人」の見分け方は? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第3回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/20

  • レビュー

    「嫌われたらどうしよう」――止まらなくなる自己受容感の低下を食い止める「if-then プランニング」とは

    『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書』(中島輝/SBクリエイティブ) これから始まる新生活。新しい環境や人間関係にワクワクする一方で、馴…

    暮らし

    2019/3/20

  • レビュー

    三日坊主でもOK。恋愛や趣味は中途半端でも長続きしなくてもいい。そのワケは?

    『「何をやっても長続きしない人」の悩みがなくなる本』(石原加受子/イースト・プレス) 何をやっても長続きしないと、「自分はダメな人間だ…」と感じられてしまうもの。…

    暮らし

    2019/3/20

  • 連載

    人付き合いに疲れた…というときにイメージすると良い動物は? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第2回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/19

  • 連載

    チェックリスト付:ストレスの元になる「自己肯定感の低さ」とは? 【ココロを守る鎧=自信を身につけるコツ】連載第1回

    『自己肯定感を育てるたった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) もしあなたが、「周りの空気を読みすぎてしんどい」「批判されそうになると、悪くないのに謝ってしまって後…

    暮らし

    2019/3/18

  • ニュース

    “最強ポジティブキャラ”から学校中退――若手マンガ家がどん底の中で掴んだ答え

    『「もう頑張れない」って言ったって、君の価値は下がったりしない』(夏ノ瀬いの:著、水島広子:協力/KADOKAWA) 毎日の仕事や課題、人間関係に疲れて、もう無理…。ホー…

    暮らし

    2019/3/11

  • レビュー

    吃音症で“死”すら考えた医師が語るその治療法は? 現在国内で1000人に1人が悩む症状

    『吃音の世界』(菊池良和/光文社) 自分の意思に反して言葉が発しづらくなる“吃音症”を抱える人たちは、日本国内でも1000人に1人の割合でいるという。日常的な「話す」と…

    暮らし

    2019/3/7

  • レビュー

    「自撮りってウザい?」「なんで遅刻するの?」──そんな日々のモヤモヤは、アスクミ先生に聞いてみよう!

    『アスクミ先生に聞いてみた(1)』(後藤羽矢子/竹書房) かの哲学者・パスカルは「人間は考える葦である」と遺したが、人間が生きていればちょっとした疑問などは毎日の…

    マンガ

    2019/2/28

  • レビュー

    「あの世の自分は何をしている?」「命は永遠で魂に死はない」――スピリチュアルガイドが教えてくれる「あの世」からのメッセージ【後編】

    人気ブロガーthe Planet from Nebla氏の初の著書『「あの世」とのおしゃべり』(KADOKAWA)は、あの世とこの世の仕組みについて、著者の実体験をもとに詳しく教えてくれて…

    暮らし

    2019/2/25

  • レビュー

    「何度も生まれ変わった経験を覚えています」スピリチュアルガイドが教えてくれる「あの世」からのメッセージ【前編】

    人はこの世に何のために生まれ、生きるのだろう?亡くなったらどうなるのだろう?自分の人生がうまくいかないことばかりなのはなぜ?生まれ変わりやカルマはあるのだろう…

    暮らし

    2019/2/22

  • レビュー

    人前で緊張、人との会食が苦手…その症状、「社交不安障害」かもしれません!

    『社交不安障害 理解と改善のためのプログラム』(岡田尊司/幻冬舎) 突然だが、あなたは人前で話すときや人付き合いの中で、命が縮むような不安やストレスを感じたことは…

    健康・美容

    2019/2/21

  • レビュー

    恋愛を楽しみたい…のになぜ泥沼に!? 苦しい恋愛に答えはあるのか、メンヘラホイホイ男子に訊く

    『嫌いになれるまで好きでいたいし、自分のことも好きになりたい』(ニャン/KADOKAWA) “変わってくれない人に期待しても無駄だよ。疲れるだけ” ――裏切られ続ける恋に苦し…

    恋愛・結婚

    2019/2/14

  • レビュー

    愛嬌ある犬と偉人の名言がコラボ。仕事や遊びを思いっきり楽しむ65の処世術

    『人生はワンチャンス! 「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法』(水野敬也、長沼直樹/文響社) 長い人生の中で、私たちは何度も壁にぶつかる。目の前に壁を感じたとき…

    エンタメ

    2019/2/10

  • 連載

    えっ!?私、夫への期待値高すぎ…!? 「不安型妻」あるある『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第9回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/9

  • 連載

    夫にとって妻子はどうでもいい存在…?愛着スタイルが違う夫婦あるある『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第8回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/8

  • レビュー

    通勤や仕事が憂鬱…そんな気分を追い払う25のコツ。やる気を生むために“捨てる”ものは?

    『憂鬱な毎日は“いますぐ”やめなさい。』(岡崎かつひろ/きずな出版) “腹が立つほど、清々しい朝だ。斉藤正は、社会人3年目を終えようとしている。彼にとって「今日」ほ…

    暮らし

    2019/2/7

  • 連載

    親との関係があなたの“対人関係のクセ”を決めている!?『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第6回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/6

  • 連載

    人に嫌われてないか気になりすぎて気疲れ…“不安型愛着スタイル"さんの特徴とは『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第5回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/5

  • 連載

    ネガティブ思考を“性格”と勘違いするなかれ!? 精神科医が明かす本当の理由『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第4回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/4

  • 連載

    人に逆らえない、自己肯定感が低い…私もしや”不安型愛着スタイル”!?『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第3回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/3

  • 連載

    夫が妻をめんどくさがる意外な真相!?『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第2回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/2

  • 連載

    妻を絶望させる「オレ疲れてるから」『話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻』【連載第1回】

    どうして気持ちに寄り添ってくれないの? どうして急に怒り出すんだろう? どうしてパートナーが困ってるのに反応が薄いの? どうしてそんな情緒不安定なんだろう? こん…

    マンガ

    2019/2/1

  • レビュー

    「ネガティブ」は大切な感情! 自分を受け入れて、生きるのがラクになる方法

    『生きるのがラクになる ネガティブとの付き合い方』(ワタナベ薫/マガジンハウス) みなさんは自分のネガティブな部分にどう対処しているだろうか。「ネガティブはなくさ…

    暮らし

    2019/1/1

  • レビュー

    「セクハラ」になるのはどこから? アウトとセーフの分かれ目は?

    『ここからセクハラ!: アウトがわからない男、もう我慢しない女』(牟田和恵/集英社) 2018年の「新語・流行語大賞」を「#MeToo」は受賞できなかったものの、セクハラや性…

    社会

    2018/12/26

  • レビュー

    怒っている人には「言葉だけ」を見ろ! 攻撃してくる人からのダメージを最小限にする方法

    『傷つかない方法』(武藤清栄/明日香出版社) 「人生は思い通りに行っている」という人はどれくらいいるだろうか?生きていくなかで、誰しも傷つく瞬間はあるだろう。仕…

    暮らし

    2018/12/26

  • レビュー

    「私って傷つきやすい……」その性格「HSP」かも! 敏感すぎる人がよりよく生きるためには……

    『コミックエッセイ 敏感過ぎる自分に困っています』(長沼睦夫:著、えのきのこ:イラスト/宝島社) 人間の性格とは実に多種多彩で複雑であり一筋縄ではいかないものだ。…

    暮らし

    2018/12/19

  • レビュー

    「仕事中に睡魔が」「コンビニ食ばかり」… はたらく女性の不調を改善する方法

    『はたらく女性のコンディショニング事典』(岩崎一郎・松村和夏・渡部 卓・松尾伊津香:監修/インプレス) 寝ても寝ても眠い。疲れが取れない。体がだるくて、元気が出な…

    健康・美容

    2018/12/13

  • レビュー

    家庭円満、浮気もしていない──が、妻に内緒で部屋を借りている男【昏いものを抱えた人たち】

    ノンフィクションライター亀山早苗は、多くの「昏(くら)いものを抱えた人」に出会ってきた。自分では如何ともしがたい力に抗うため、世の中に折り合いをつけていくため…

    暮らし

    2018/12/8