KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:発達障害

過去の'発達障害'タグの記事一覧(357件)

  • 連載

    家族で義実家へ帰省中。夫と子が寝ている間に、義妹の息子が泣き叫ぶ声が聞こえ…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち㉗

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/12/11

  • 連載

    子どもが生まれてから「休むことが大切」だと感じるようになった義妹。気持ちにも余裕がないと、子に優しくできない?/発達障害の子ども、受け入れらない私たち㉖

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/12/4

  • 連載

    義実家でずっと家事や育児をしている義妹。私には休んでという義妹が、日中動き続ける理由/発達障害の子ども、受け入れらない私たち㉕

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/11/27

  • 連載

    不安が強いタイプの息子。怒られたら「蔵に入れられる」と怯える子を、落ち着かせる声かけとは?/発達障害の子ども、受け入れらない私たち㉔

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/11/20

  • 連載

    「うるさくしたから蔵に入れられる」と泣く子。義実家で義妹に叱られ、不安になってしまい…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち㉓

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/11/13

  • 連載

    「父親が絶対」の家庭で育った夫。それでも義実家からの反対をスルーし、子どもを支援級に通わせることに/発達障害の子ども、受け入れらない私たち㉒

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/11/6

  • 連載

    父親に逆らわないことが当たり前の夫の家族。あまりの違和感に、話し合いの途中に席を立ってしまう妻/発達障害の子ども、受け入れらない私たち㉑

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/10/30

  • 連載

    子を普通級に行かせろと怒鳴る義父。独立した息子に対し、言うことを聞けと命令してきて…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑳

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/10/23

  • 連載

    「親がちゃんとすればいい」という義母。子どもを支援級に通わせたいのに、理解してもらえない…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑲

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/10/16

  • 連載

    夫との覚悟の差に絶望する妻。それでも、夫婦で子どもの発達障害に向き合うも、義実家の理解が得られずに…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑱

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/10/9

  • レビュー

    後回しにしていた仕事に追われる。空気が読めず浮いてしまう… その原因は「発達障害」かもしれません

    『もしかして発達障害?「うまくいかない」がラクになる』(司馬理英子/主婦の友社) 「空気が読めなくてミーティングで浮いてしまった」「つい後回しにしていた仕事で焦…

    暮らし

    2024/10/3

  • 連載

    発達障害の診断が、子の未来を狭めてしまうかも…それでも検査を受けさせたい母の想いとは?/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑰

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/10/2

  • レビュー

    大人の10人に1人が該当すると言われる発達障害。特性ゆえの失敗・トラブルの改善方法を実例から学ぶ!

    人間関係が上手くいかない。仕事でミスを多発する。自分で自分を上手にコントロールできない。大きなトラブルから、うっかりミスまで。それ、もしかしたら自分で気づけて…

    マンガ

    2024/9/27

  • 連載

    私より子どもと関わる時間が少ない夫。発達障害を受け入るにはもっと時間が必要なの?/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑯

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/9/25

  • 連載

    子どもの特性に合わせて遊んでくれる夫。親のやりたい遊びより、子どもの気持ちを優先できるようになった理由/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑮

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/9/18

  • 連載

    子どもと向き合ってきたのは私!子育ての辛さを知らない夫に対し、爆発した妻の思い/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑭

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/9/11

  • 連載

    「俺だって子どものこと考えてる」発達検査を受けさせたくなくて、妻の意見を否定する夫/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑬

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/9/4

  • 連載

    子どもの発達検査について話し合いたい妻。でも、夫は受け入れられなくて…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑫

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/8/28

  • 連載

    子の発達検査を嫌がる夫。なんと言えば納得してくれる?/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑪

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/8/21

  • 連載

    子どもが発達障害だと診断されたら怖い。診察を受ける前の夫の恐怖/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑩

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/7/10

  • 連載

    自分の子どもを発達障害にしたくない。発達検査に反対して怒鳴る夫/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑨

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/7/3

  • 連載

    癇癪や言葉の遅れがある息子。発達検査を受けさせようとすると夫が…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑧

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/6/26

  • 連載

    ネットで調べた育児情報を日々送りつけてくる夫。子が運動苦手なのは親のせい?/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑦

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/6/19

  • 連載

    息子とキャッチボールすることが夢だった夫。しかし、息子はボール遊びが苦手で…/発達障害の子ども、受け入れらない私たち⑥

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/6/12

  • 連載

  • 連載

    母に怒鳴られていた親戚の子ども。親子関係は大丈夫なのか?/発達障害の子ども、受け入れらない私たち➃

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/5/31

  • 連載

    「あんたが悪いよ!」赤ちゃんの横で騒ぐ息子に怒鳴る母/発達障害の子ども、受け入れらない私たち③

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/5/22

  • 連載

    「やられる」夫の実家に帰ると、隣部屋から叫び声が聞こえた/発達障害の子ども、受け入れらない私たち②

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/5/15

  • 連載

    夫の家族はどんなに関係良好でも“他人”/発達障害の子ども、受け入れらない私たち①

    児童発達支援士の資格を持ち、 ASD/ADHDの子どもを育てるメイさんによるオリジナルマンガ連載。資格と自身の育児に基づいた知識を基に、発達障害の子どもと、それに向き合…

    マンガ

    2024/5/8

  • 連載

    特性を理解し、試行錯誤を重ねる。二次障害は完全になくならないけれど…/発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた⑪

    『発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた』(春野あめ:著、中島美鈴:監修/竹書房)第11回【全11回】話の意図を汲み取れない、うっかり失言をする、後先考えな…

    マンガ

    2024/4/9