KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:社会問題

過去の'社会問題'タグの記事一覧(139件)

  • ニュース

    夜を照らす明るすぎる“人工の光”は、本当に必要なのか?

    『本当の夜をさがして―都市の明かりは私たちから何を奪ったのか』(ポール・ボガード:著、上原直子:訳/白揚社) 本を読むことができるくらいの街灯や店の明かりというの…

    暮らし

    2016/9/7

  • ニュース

    学校、福祉、そして親からも見捨てられた子どもたち――。少子化が叫ばれる一方で「居所不明児童生徒」が生まれているという現実

    『ルポ居所不明児童―消えた子どもたち(ちくま新書)』(石川結貴/筑摩書房) 2万4000人という数字が何の数字だかご存じだろうか。54年間、およそ半世紀の間にどこにいる…

    社会

    2016/8/26

  • ニュース

    「ながらスマホ」は飲酒運転よりも危険? 視野が20分の1に!人間の注意力の限界を示した驚きの研究結果とは?

    『神経ハイジャック――もしも「注意力」が奪われたら』(マット・リヒテル:著、小塚一宏:その他、三木俊哉:訳/英治出版) 世界中を席巻している「ポケモンGO」で、問題…

    暮らし

    2016/8/23

  • ニュース

    “日本の本当の現実”を知ることで、この先も日本で生き抜くための知恵が見えてくる! 後悔しない生き方をするためにいま必要なこと

    『あなたがもし残酷な100人の村の村人だと知ったら』(江上 治/経済界) 他国と比べて治安が良く、目立った貧困も食糧難もない日本はなんて幸せな国なのだろう。しかしそ…

    社会

    2016/8/18

  • ニュース

    日本人が抱える“3つの寂しさ”とは?稀代の劇作家が示す、価値観を転換すべき新しい日本のカタチ

    『下り坂をそろそろと下る(講談社現代新書)』(講談社) 人にとって最も堪え難い感情は「寂しさ」なのかもしれない。寂しさは様々な負の感情を誘発する。『スター・ウォ…

    社会

    2016/8/16

  • ニュース

    食品メーカーの廃棄物リサイクルは95%超!? 食品廃棄物を真に循環させる「フードサイクル」の確立が日本の農業を救うか?

    『産廃Gメンが見た食品廃棄の裏側』(石渡正佳/日経BP社) 以前、コンビニ弁当の消費期限が切迫すると、すべてを廃棄することがマスコミで報道され、騒がれたことがある。…

    社会

    2016/7/31

  • ニュース

    「介護ストレスをデリヘルで解消」介護&デリヘル嬢のWワークに生きがいを感じる女性たちが伝えるリアルな現場の実態

    『昼、介護職。夜、デリヘル嬢。』(家田荘子/ブックマン社) 極道の妻、歌舞伎町に生きる女性たち、愛と性を追い続ける作家、家田荘子。「風俗を取材すると、日本の縮図…

    社会

    2016/7/29

  • ニュース

    “割引きシール”を悪用!「心の貧困」が支配する絶望老後。Gメンが明かす老人万引きの実態とは?

    『万引き老人』(伊東ゆう/双葉社) 『万引き老人』――社会の暗部をのぞきこむようなタイトルだ。 失うものがない人間は、一番強い。その意味でいうと、人生をあきらめてい…

    社会

    2016/7/14

  • ニュース

    歌舞伎町の花道通りに1000人!暴力団員とつながっている「客引き」の実態とは?

    『歌舞伎町はなぜ〈ぼったくり〉がなくならないのか』(武岡 暢/イースト・プレス) 2020年に東京オリンピックが開かれる。このため、日本中で様々なオリンピック関連の取…

    社会

    2016/7/14

  • ニュース

    「大手業者だから安心」が命取り!欠陥マンションを買わないためのポイントとは?

    『新築マンションは9割が欠陥』(船津欣弘/幻冬舎) 「住宅」購入は一生ものの大きな夢。こんな街のこんな住まいで、こんな風に暮らしたい…希望を思い描く。それゆえ、見…

    暮らし

    2016/7/13

  • ニュース

    “ピンク=女子”はフランスが発祥だった!? その裏に秘められた歴史と社会的背景とは?

    『女の子は本当にピンクが好きなのか』(堀越英美/Pヴァイン) 友人に赤ちゃんが生まれたのでお祝いの品を選びに行く。何をあげるかはすぐに選べなくてもプレゼントする物…

    社会

    2016/7/12

  • ニュース

    少年A、ネオむぎ茶…80年代前半生まれだけではなく、すべての人に読んでもらいたい「世代論」

    『1982 名前のない世代』(佐藤 喬/宝島社) 1980年代前半に生まれた世代には、バブル世代(1965~70年生まれ)や団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)といった明確な名…

    社会

    2016/7/10

  • ニュース

    息子が認知症の父親を介護しつづけた10年の記録

    『父よ、ロング・グッドバイ男の介護日誌』(盛田隆二/双葉社) 介護をして、初めて目の当たりにした父の姿がある。介護老人保健施設で自由に喫煙できないのを不満に思っ…

    社会

    2016/5/18

  • ニュース

    本ではなく「人」を貸す図書館も! 自宅より居心地のいい町の図書館に人が集まる仕組みとは?

    『拝啓市長さま、こんな図書館をつくりましょう』(みすず書房) 町の図書館といえば、書架と机が整然と並んでいて、本や雑誌を無料で借りられる場所。そんなイメージが一…

    社会

    2016/5/10

  • ニュース

    認知症の母の首に手をかけていた5分間「母は抵抗をしなかった」 法廷で語られる“一線を越えてしまった人たち”の言葉

    『母さんごめん、もう無理だきょうも傍聴席にいます』(朝日新聞社会部/幻冬舎) 朝日新聞社会部には、裁判の傍聴を専門にする記者たちがいる。そのひとりが上司に「いま…

    社会

    2016/4/18

  • ニュース

    ストーカーは治療が必要な脳の病気!「執着型」「求愛型」「一方型」3つの“ストーカー加害者心理”のリアルを暴き出す

    『ストーカー加害者私から、逃げてください』(田淵俊彦、NNNドキュメント取材班:著/河出書房新社) 3年連続で2万件超え――。これは2013年から15年にかけて、警察庁が把握…

    社会

    2016/4/15

  • ニュース

    「エロス」と「わいせつ」の境目は? 昨年話題になった 『春画展』の裏側では警察が動いていた!

    『エロスと「わいせつ」のあいだ表現と規制の戦後攻防史』(園田 寿・臺 宏士/朝日新聞出版) 春画ブームである。昨年、永青文庫で開催された日本初の『春画展』は新聞や…

    暮らし

    2016/3/28

  • ニュース

    母の自殺、虐待、PTSD…“拾った新聞で字を覚えた”セーラー服の歌人・鳥居が、「短歌」で「自殺したい」人を救う

    『セーラー服の歌人 鳥居 拾った新聞で字を覚えたホームレス少女の物語』(岩岡千景/KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) あなたは「鳥居」という歌人をご存じだろうか…

    文芸・カルチャー

    2016/2/10

  • ニュース

    「おひとりさま」は社会とどう折り合いをつける? 民俗学の視点からご案内

    『知って役立つ民俗学』(福田アジオ/ミネルヴァ書房) 民俗学と聞くと「昔の村や地方の風習などを研究する学問」だと思う人も多いかもしれません。確かにそれはそうなの…

    社会

    2016/1/17