KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

タグ:防災

過去の'防災'タグの記事一覧(118件)

  • 特集

    大型台風が接近! 事前の備えは? 避難のタイミングは? 水害から身を守るための3つのポイント

    「非常に激しい雨」は増加傾向 そろそろ台風の季節がやってきますが、昨年の台風19号以降は特にその動向や対策に注目が集まっています。本稿では大雨がきっかけで起こるさ…

    暮らし

    2020/9/3

  • 連載

    家の耐震性はどれくらいか知ってる? 地震に強い家にする方法/防災イツモマニュアル②

    地震・台風・感染症など、時に日常が一変します。そこで「イツモの暮らし」が「備え」になる、在宅避難の準備をしませんか? 本当に役立つ防災マニュアルから、避難と非常…

    暮らし

    2020/9/2

  • 特集

    「世界一受けたい授業」でも取り上げられた防災テクニック! 自衛隊や警視庁のマニュアルに学べ! 災害時に命をつなぐための「防災本」5選

    地震などの災害が起きた際、最も頼りになるのは自衛隊や警察官などの“プロフェッショナル”。今年7月に熊本県で起きた豪雨災害では、救助活動にあたる自衛隊員たちの様子が…

    暮らし

    2020/9/2

  • 連載

    避難所は最終手段! クラスターの発生、ストレスを避けるため在宅避難できるように備えよう/防災イツモマニュアル①

    地震・台風・感染症など、時に日常が一変します。そこで「イツモの暮らし」が「備え」になる、在宅避難の準備をしませんか? 本当に役立つ防災マニュアルから、避難と非常…

    暮らし

    2020/9/1

  • インタビュー・対談

    コロナ時代の防災について考える。本当に必要な「在宅避難」グッズは? 大雨で避難する時の服装は?

    その瞬間は何もできない、と考える 過去の大地震の被災者の多くは、「まさか地震が起こるとは思わなかった」と語っています。そして、「揺れた瞬間は何もできなかった」と…

    暮らし

    2020/9/1

  • ニュース

    『防災イツモマニュアル』で【在宅避難】の準備を! 災害×コロナの複合災害に備えるには?

    『防災イツモマニュアル』(編:防災イツモプロジェクト、絵:寄藤文平、監修:NPO法人プラス・アーツ/ポプラ社) 近年の日本は東日本大震災や台風、豪雨被害など、幾度と…

    暮らし

    2020/9/1

  • 連載

    携帯トイレがないときには? 合わせて準備しておきたいもの/『地震イツモマニュアル』⑫

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/21

  • 連載

    携帯トイレの選び方・使い方を覚えておこう/『地震イツモマニュアル』⑪

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/20

  • 連載

    災害時は下水も止まる。トイレの水を無理やり流すと…/『地震イツモマニュアル』⑩

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/19

  • 連載

    避難時こそオーラルケアを。口腔の不衛生が重病につながる/『地震イツモマニュアル』⑨

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/18

  • 連載

    断水時を生き残るために。いざというときの節水方法/『地震イツモマニュアル』⑧

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/17

  • 連載

    地震で水が停まったら? 1日に水はどれくらい必要?/『地震イツモマニュアル』⑦

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/16

  • 連載

    ガスを止めるより身の安全確保を! 覚えておきたい3つの知識/『地震イツモマニュアル』⑥

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/15

  • 連載

    大地震でガスが止まったら… カセットボンベはいくつ必要?/『地震イツモマニュアル』⑤

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/14

  • 連載

    停電で引き起こされる火災。そのとき 命を繋ぐための知識/『地震イツモマニュアル』④

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/13

  • 連載

    地震直後に9割の電気が停まる!? 停電に備えて用意したい物/『地震イツモマニュアル』③

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/12

  • 連載

    大地震が起きたら避難者数は最大950万人! 避難所に入れないことも…/『地震イツモマニュアル』②

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/11

  • 連載

    知っておきたい! 地震後にトイレを“正しく”使う方法/「防災」のやってはいけない⑤

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/11

  • 連載

    知ることから始める防災。地震が起きるメカニズムとは?/『地震イツモマニュアル』①

    特別なことはしなくていい、「イツモの暮らし」が備えになる。ベストセラー『地震イツモノート』の実践版。 『地震イツモマニュアル』(地震イツモプロジェクト:編、 寄…

    暮らし

    2020/3/10

  • 連載

    家族に避難先を伝えたい! 一番確実な方法は?/「防災」のやってはいけない④

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/10

  • 連載

    突然の地震! 子どもと離れていたらまずやるべきは?/「防災」のやってはいけない③

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/9

  • 連載

    トイレ中に地震! どう対処するのが新常識?/「防災」のやってはいけない②

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/8

  • 連載

    オフィスで火災が発生! ●●●●の姿勢で逃げること/『そのとき、どうする?~ただちに命を守るとっさの行動マニュアル』⑦

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/3/2

  • 連載

    落雷時、大きな木や電柱からは●メートル離れるべし!/『そのとき、どうする?~ただちに命を守るとっさの行動マニュアル』⑥

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/3/1

  • 連載

    土砂災害は●●の避難でしか防げない/『そのとき、どうする?』⑤

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/29

  • 連載

    水害で車が水没し始めた! 逃げるタイミングは…?/『そのとき、どうする?』④

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/28

  • 連載

    地震発生! そのとき電車やバスのなかにいたら…地下鉄では〇〇車両に移動する/『そのとき、どうする?』③

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/27

  • 連載

    マンションの高層階で地震に遭遇! もしもエレベーターに閉じ込められてしまったら…/『そのとき、どうする?』②

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/26

  • 連載

    就寝中に地震がきたら/『そのとき、どうする?~ただちに命を守るとっさの行動マニュアル』①

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/2/25

  • レビュー

    「命を守る片づけとは?」自衛隊式片づけ術で、あなたも生き残りをかけたお掃除を…!

    『自衛隊式片づけ術』(畠山大樹/飛鳥新社) なぜか散らかる部屋、面倒な掃除…。片づけに時間を浪費して、うんざりしているあなたに知ってほしいのが自衛隊で実践されてい…

    暮らし

    2019/12/19